【茶蔵カフェでまったり】落ち着いた雰囲気で楽しめます

山形市にある「茶蔵茶房(カフェ)」さんに行ってきました!
ちょっと大人の雰囲気が漂うおちついたお店でした。
店内の様子や季節限定のメニューを紹介したいと思います。
店内にはカフェスペースの他にも日本茶や和雑貨などを販売している「茶蔵ショップ」もあります。
こちらも合わせて紹介したいと思います。
1.茶蔵カフェの基本情報(営業時間/定休日など)
①営業時間
[aside]営業時間はカフェとランチで異なるのでご注意ください[/aside]
【カフェタイム】
10:00~19:00
※ラストオーダー 18:00
【ランチタイム】
11:30~15:00
※ラストオーダー 14:30
②定休日
なし
③系列店舗情報
2018年5月現在、県内に6店舗あります。
[bq url="http://www.sakura21.info/outline" title="茶蔵さんのHPより"]
イオン米沢店
山形県米沢市春日2丁目13-4(イオン米沢店内)
TEL:0238-23-3377
茶蔵米沢店
山形県米沢市金池5丁目6-33
TEL:0238-37-1772
茶蔵南陽店
山形県南陽市赤湯2885(マックスバリュ南陽店内)
TEL:0238-27-8888
茶蔵山形店
山形市成沢西1丁目5-6
TEL:023-688-1881
大沼山形店
山形市七日町1丁目2-30(大沼山形3階)
TEL:023-687-1150
山形霞城セントラル店
山形県山形市城南町1-1-1(霞城セントラル1階)
TEL:023-646-5551
[/bq]
本社が米沢ということで、米沢も多いですね。
最上や庄内はこれから出展するかもしれませんね。
3.茶蔵カフェ山形店の様子
山形店の外観です。
木の柵といった和のテイストが茶蔵さんの特徴です。
ちなみに、米沢店の外観はこんな感じです。
[bq url="http://www.sakura21.info/yonezawa/" title="茶蔵さんのHPより"]
[/bq]
山形店の場合は建物の手前(道路側)がお茶などを販売しているショップになり、建物の奥がカフェになっています。
カフェには店内を通るルートと外から回ルートがあります。
折角なので、今回は外回りのルートで入店してみました。
ビックリしたのが通路のイスの数です…。
この日は日曜の夕方だったので全然混んでなかったんですが、混雑時は結構行列ができるとのこと。
こちらが外回りルートの入口になります。
写真のとおり、テラス席も利用できます。
春や秋は気持ちが良さそうですね。
入口からの店内の様子です。
白や緑、木目を基調とした落ち着いた雰囲気です。
店内にはカウンター席、テーブル席、ソファー席の他、個室や座敷もあります。
ソファーやイスもふかふかです!
こちらは座敷の様子。
そしてこちらは個室の様子です。
4.メニュー
茶蔵茶房さんのメニューは大きく5種類です。
①甘味メニュー
②和甘味メニュー
③ケーキ
④ランチメニュー
⑤飲み物
[bq url="http://www.sakura21.info/yonezawa/menu" title="茶蔵さんのHPより"]
①甘味メニュー
②和甘味メニュー
③ケーキ
④ランチメニュー
⑤飲み物
[/bq]
一番人気はやっぱりパフェだそうです。
個人的に気になったのはこの「そばちょこ甘味」でした。
800円で3種類の甘味を楽しめます。
5.パフェを注文
今回は季節限定の「いちごパフェ」と
黒みつきなこソフトをいただきました。
どちらも見た目どおり文句なくおいしかったです。
6.子連れでも大丈夫?
お店の雰囲気やソファーの高級感から、最初は「子連れは難しいかなぁ」という印象を受けました。
一応案内の際にお店の方に伺ったところ
「全然そんなことないですよ! お子様連れももよくいらっしゃいます。」
と説明いただきました。
子ども用のお茶もかわいいコップで運ばれてきました。
子ども用のイスもちょっと高めのものが。
その他にも子ども向けの絵本があったりと、小さな子ども連れでも十分利用できると思います。
7.ショップの様子
併設するショップの様子も紹介します。
店内には結構な数の商品が並んでいました。
入口正面の目立つ場所には茶蔵さんの名前の由来になっているお茶が並んでいます。
値段も幅広いものが揃っていました。
洋菓子や和菓子もあります。
食べ物だけでなく、急須や湯飲みといった和雑貨も並んでいます。
結構いいお値段でした。
そしてレジ横には茶蔵さんの代名詞とも言えるジェラートも!
抹茶の濃さを選べるのがすごく特徴的ですよね。
個人的には濃厚がおすすめです。
[aside]ジェラートはお持ち帰り限定です。カフェに持っていくことはできないのでご注意ください。[/aside]
8.まとめ
こども連れでも十分利用できるお店でした。
メニューもかなり豊富なので、何度も足を運びたくなりました。
お店の雰囲気もとても静かなので、1人できてゆっくりするのもステキです。
是非足を運んでみてください。