【山形参拝レポ】安久津八幡神社(高畠町)|三重塔が出迎えてくれる人気の神社
 営業時間や定休日等は取材時点のものです。
内容は変更となる場合もあるので、来店時は事前にSNSや店舗にご確認ください。

 

 

.

 

⚾🏀⚽ やまぐら限定特典あり ⚽🏀⚾

バナー-リーフラス

詳細はこちら

 

 

先日紹介した「まほろば古の里歴史公園」に隣接している
「安久津八幡神社」を紹介します。

 

まほろば古の里歴史公園の体験レポはこちら

 

 

 

 

 

1. 安久津八幡神社とは?

 

高畠町役場のホームページに詳しく書かれていたのでこちらを載せておきます。

安久津八幡神社は、貞観2年(860年)、慈覚大師が豪族、安久津磐三郎の協力で阿弥陀堂を建てたのが始まりと言われ、後、平安後期に奥州平定のため、源義家が、戦勝を祈願して、鎌倉鶴岡八幡を勧請したと伝えているが、もとより定かではない。
 生い茂る樹木に囲まれ苔むす石畳参道の入口左手に、端麗な姿の三重塔、参道途中に舞楽殿、その奥に本殿がある。この三建造物は県の指定文化財となっている。

 三重塔は寛政9年(1797年)に再建されたもので、初建は、寛永2年(1625年)といわれている。方三間造で銅版葺き、置賜地方唯一の層塔である。

 舞楽殿は、室町末期のものといわれ、方一間宝形造、茅葺きである。毎年5月3日には、倭舞(やまとまい)、9月15日には延年の舞が気品高く、古式豊かに舞われる。
 本殿は、三間社流造、茅葺きである。

 境内には、鐘つき堂・流鏑馬的場跡などがあり、裏山一帯には、安久津古墳群(鳥居町支郡)十数基が点在している。そのほか奥の院の洞窟などがあり片葉の葦、爺婆石、弘法清水などの伝説も残っている。町歴史公園の東に位置し、神社西方の山は5千本ほどのつつじで彩られる。境内の東側には、郷土資料館がある。また、周辺を歴史公園として整備し、「うきたむ風土記の丘」の中核施設として県立考古資料館がある。

慈覚大師 天台宗の僧・円仁。唐五大山に学び、延暦寺3世座主となる。山寺立石寺に入寂。

引用元:高畠町役場

 

荘厳な雰囲気です。
当時の人は戦勝を祈願したのでしょうか?

丁度流鏑馬を行うタイミングのようで、幟が立っています。

安久津八幡神社ー入口安久津八幡神社ー流鏑馬

 

鳥居をくぐるとすぐ左手に三重塔があります。
この橋も渡れるので、すぐ近くで見ることができますよ。

三重塔

 

手水所を超えて参道を奥へ進むと拝殿があります。

安久津八幡神社

 

境内には写真以外にもさまざまな社があるので、是非探してみてください。

安久津八幡神社ー境内

 

他ではあまり見ない耳の神様。

安久津八幡神社ー境内

 

拝殿を超えて、さらに上ったところに奥の院があります。
結構な山道ですので、体力のある方にはおすすめです。

安久津八幡神社ー看板

 

 

2.安久津八幡神社の基本情報

営業時間/定休日/SNS/

営業時間

年中無休

(冬期間は雪のため駐車場が使えない場合があります)

なし

定休日

駐車場

道の駅の向かい側にあります

予算
電話番号

高畠町観光協会 0238-57-3844

SNS

高畠町観光ポータルサイト:こちらをクリック

高畠町観光協会公式Instagram:こちらをクリック

高畠町観光協会Twitter:こちらをクリック

 

住所はこちらです。

〒992-0302
山形県高畠町安久津2011

アクセスはこちら。

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3143.6888211225732!2d140.21911771890322!3d38.00771815389023!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f8a57ce4dc4492d%3A0xd4d1c41c4eae99a!2z44CSOTkyLTAzMDIg5bGx5b2i55yM5p2x572u6LOc6YOh6auY55Wg55S65a6J5LmF5rSl77yS77yQ77yR77yR!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1663616259208!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]
別の記事でも紹介しましたが、イルミネーションも行われます。
夜の神社は幻想的できれいですよ。

 

 

 

(参考)おすすめ記事

①高畠町のおすすめグルメ/スポット

 

②まとめ記事