【山形そばレポ】七兵衛そば(大石田町)│1300円で時間無制限食べ放題の絶品日本蕎麦を食レポです!
 営業時間や定休日等は取材時点のものです。
コロナウイルスの影響や季節により変更となる場合もあるので、来店時は事前にSNSや店舗に御確認ください。

 

 

 
.

 

 

 

七兵衛そば のれん

七兵衛そば のれん

つよ

そばかすなんて、気にしないわ~
ハナペチャだって だって だって♪

ど~も~~。
ライターの「つよ」です。
よろしくお願いします。

 

 今回は、大石田町の「七兵衛そば」さんにお邪魔してきました。

この記事では「七兵衛そば」について、基本情報や知っておくと便利な情報を紹介します。

 

13369

 

 

 

1.番号札

 番号札は開店前でも玄関の鍵が空いていれば、1組1枚貰うことが出来ます。

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_103

 

番号札「1番」ゲット!

 今回、気合を入れまして番号札の番号1番を取るために、かなり早くお店にきました。

その甲斐あって、無事1番ゲット!

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_7

1番ゲット!

おおおお!

1番札と店舗

1番札と店舗

なんと誇らしいww

 

 

 

2.「七兵衛そば」の外観や店内はこんな感じ。

店舗外観

 店舗外観です。

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_45

七兵衛そば 店舗外観1

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_113

七兵衛そば 店舗外観2

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_112

七兵衛そば 店舗外観パノラマ

今回お邪魔したのが、2023年2月5日(日)です、さすが大石田町の次年子、ふんだんに雪がありました。

ちなみに、こちらが22年のゴールデンウィークにお邪魔したときの店舗の写真です。

桜が綺麗ですよねw

13318

七兵衛そば 店舗外観 春

冬でも春でも、日本昔ばなしに出てくるような原風景的な佇まいで、素敵です。

 

店内

 店内はこんな感じ。

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_97

七兵衛そば 店内1

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_98

七兵衛そば 店内2

席は広いお座敷に10人がけ長テーブル席4と掘りコタツ席1(5人用テーブル)です。(目視にて確認)

古民家を使った内装で可也いい雰囲気です。

 

掲示物

 有名人のサインめっちゃ掲示してありました。

さすが人気店ですね~。

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_81

七兵衛そば サイン1

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_82

七兵衛そば サイン2

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_83

七兵衛そば サイン3

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_80

七兵衛そば サイン4

 

 

お水、お湯、お茶はセルフサービス

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_76

七兵衛そば 給水器

 

 

 

3.お品書きです。

 メニューは次の通り。

お食事メニュー

 

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_54

七兵衛そば メニュー1

 

飲み物メニュー

 

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_53

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_79

七兵衛そば メニュー3

 日本酒は大石田町のふるさと納税の返礼品にもなっている、「純米酒 酒おおいしだ」が置いてあります!

酒おおいしだ」は「こわ清水」(こわすず)という大石田次年子地区の湧き水スポットの水を仕込み水にしてるお酒です。

可也飲みたかったんですが、今回はドライバーとしてきましたので残念ながら見送りました。

ワンカップは大蔵村にある(株)小屋酒造さんの最上川」です、こっちも美味しいんですよね~。

ちなみに(株)小屋酒造さんは山形県最古の酒蔵ですね。

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_78

七兵衛そば 冷蔵庫

 

※「こわ清水」(こわすず)の詳しい情報は、大石田町観光情報サイト「おーいしだより」で詳しく見れます。

 

4.「そば食べ放題」(1300円)に挑戦!

  メニューは「そば食べ放題」一択!

あるのは大人(1300円)か子供(900円)位です、判りやすくて清々しいw

男子たるもの6杯は食べる!等と心に誓って挑みますが。

はたして、ど~なりますか。

 

おかず、やくみ、つけ汁

 オカズ(昆布の煮付け、キクラゲ、蕨の一本漬け)と薬味のネギ、そばつゆ、つけ汁の大根おろしの汁、取り皿が先ず出されまして。

オカズの内容は季節等によって異なるみたいですね。

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_87

七兵衛そば おかず

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_73

七兵衛そば 大根おろしの汁

大根おろしの汁」に「めんつゆ」の原液を入れて味を調整して、そばつゆとするスタイル。

大根おろしがダメな方は「めんつゆ」をお水お湯で稀釈してもOKです。

希釈するお水お湯はセルフサービスの所の給水器からですね。

 

お蕎麦登場

 1杯目が提供されました。

コシがあって、お蕎麦の味がしっかりと感じられ、喉越しが良いですね。

かなり美味しい!

お店の方に聞いたところ、1杯約300g

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_72

七兵衛そば 一杯300g

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_70

七兵衛そば (Hasiage View)

使用している蕎麦粉は大石田在来種のそば粉「来迎寺在来」(らいこうじざいらい)と北海道産とのブレンドで使用しているそうです。

その後次々にオカワリがテーブルに運ばれましてw

で、結局何倍食べたかと申しますと~、

ドゥルルル・・・・ ジャーン!(ドラムロール)

13329

結果はっぴょー

4杯でした。(なんという不甲斐なさ! いやいや、さすがに6杯は無理でしたね~。)

半分の量とかでもお願いできますので、胃袋のギリギリまで詰め込みたい方には、それでお願いしてみてください。

 

5.「七兵衛そば」の店舗情報

①営業時間/定休日/SNS

店名

七兵衛そば(しちべえそば)

営業時間

 11:00~15:00 

お座敷に10人がけ長テーブル4、掘りごたつ5人がけテーブル1(目視にて確認)
定休日 

木曜日(お店の定休日カレンダー有りますので確認すると確実かと思われます。)

駐車場

店舗周辺に10台程度駐車可能(夏場はもっとスペース増える感じですね)

予算

1300円より

住所

〒999-4141 山形県北村山郡大石田町次年子266

電話番号

0237-35-4098

SNS

公式ホームページ

その他

店内禁煙、カード不可

 

②所在地/アクセス/駐車場

所在地

住所・所在地はこちらです。

〒999-4141

山形県北村山郡大石田町次年子266

 

駐車場

店舗周辺に10台程度駐車可能。

(夏場はもっとスペース増える感じですね。)

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_22

七兵衛そば 駐車場1

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_27

七兵衛そば 駐車場2

 

最寄駅からのアクセス方法

 最寄駅の「 JR大石田駅」からのアクセスはこちら、

JR大石田駅で下車、駅を出て車で約20分ですね。

 

ドラレコ動画

 村山市湯野沢近辺から大石田町次年子の「七兵衛そば」さんまでの雪道のドライブ動画です。

だんだんと高くなる雪の壁が楽しいですよ。

フロントカメラ

Front Camera View

 

リアカメラ

Rear Camera View

 

それぞれ10分ほどの尺の動画です、お時間あれば見てやってください。

 

6.総括

七兵衛そば 領収証

七兵衛そば 領収証

 領収証とSNS(やまがたぐらし)への記事の投稿の快諾いただきました。

めっちゃ御忙しいところ、本当に有難うございます。

さすがは人気店、めっちゃ順番待ちされてるお客さんがおられましたね。

おすすめなお店です、大石田町にお越しの際には是非w

 

LINE_ALBUM_230205 七兵衛そば_230212_32

七兵衛そば 看板

それでは、今回はここまでです。

ではでは。

 

7.その他

ライターSNS

つよのTweet

すみません、村山市って書いてますが大石田町です。

取材に行ったとき、番号札取ったあと開店までどのようにしたかといいますと~、「最上川 千本だんご」に行ってきました。

だんご(爆盛り雪見)食ったあとの蕎麦食べ放題は中々大変でしたw

 

大蔵村にある(株)小屋酒造さん関係のtweetはこちら。

 

おすすめ記事

①大石田町のおすすめグルメ/スポット

 

②まとめ記事

 

 

 営業時間や定休日等は取材時点のものです。
コロナウイルスの影響や季節により変更となる場合もあるので、来店時は事前にSNSや店舗に御確認ください。

 

 

関連記事
しょうないぐらし、始めました

庄内で子育て情報を発信するさかちゃんを編集長に、これから毎日情報発信していきます!

ぜひ庄内地方の情報は「しょうないぐらし」をチェックしてくださいね。

しょうないぐらし

 

 

新着記事情報