【公園レポ】道の駅天童温泉のわくわくらんど(天童市)|大型遊具や噴水広場で遊ぼう!

天童市にある「道の駅天童温泉」に併設されたわくわくランド。
わくわくランドには3つの広場
①大型の遊具がある「わくわく広場」
②小さい子ども向けの「ちびっこ広場」
③水遊びが楽しめる「噴水広場」
があり、幅広い年齢の子ども達に大人気です!
名前のとおり道の駅天童温泉が隣接しているので、トイレや飲食店などの立地も抜群です!
近くにはスーパー(Max Valu)やドラッグストア(ツルハ)もあるのでとても便利です。
この記事ではわくわくランドについて徹底的に紹介したいと思うので、是非参考にしてみてください。

目次
1.住所/所在地//利用時間
①住所/所在地
住所はこちらです。
〒994-0028
山形県天童市鍬ノ町2丁目2−37
所在地はこちらになります。
山形バイパスの西側にありますが、道の駅ということでとても目立つのでわかりやすいかと思います。
②利用時間
何れの広場も24時間無料で開放されています。
2.マップ/駐車場/利用時間
①マップ/駐車場
道の駅内のマップです。
マップの左下側が今回紹介している3つの広場になります。
マップは北が左になっています
山形県HPより
②駐車場
駐車場は道の駅内であればどこでも利用できます。
各広場の最寄は北側と西側になりますが、それほど距離もかわらないのでどこに停めてもそれ程困ることはないかと思います。
西側の駐車場は時間帯によって閉鎖されるのでご注意ください。
開門: 9:00
閉門:19:00

3.わくわくひろば
わくわく広場の全景です。
まず目に入るのが中央に位置するこの大型遊具「フルーツタワー」!!!

なんか色んなところからすべり台が伸びてますね。
やっぱり子ども達にも一番人気のようで、たくさんのちびっ子が遊んでました。
写真ではわかりづらいですが、右の屋根の付いている部分はさらに奥に続いているんです。
反対側からの写真がこちらです。

ただ、夏場は陽射しで結構な高温になる場合があるとのことで注意が必要です。

そして私がきになったのがこちらの遊具。

つり橋があったり金属製のターザンロープがあったりと、あまり他の貢献で見たことがないタイプでした。

近くに説明があったんですが、天童市と姉妹都市のニュージーランドから送られた遊具とのこと。
海外製と聞いて納得です。
芝生エリアも広がってるので、遊具以外の遊びも楽しめます。

4.ちびっこひろば
こちらは小さい子でも遊べる遊具がそろっていました。

ちびっこひろばの全景です。

天気のいい日はホントに景色がいいですよ!
」
この遊具は初めてみたな。。。
くぐったり登ったりして遊べます。

恐竜型のすべり台です。

男の子が気に入ったようでずっと登ったり滑ったりを繰り返していました。
パパさんお疲れ様です。
座って左右に揺れる遊具です。

すべり台も何種類か揃っていました。

5.ふんすいひろば
そして夏に大人気のふんすいひろばになります。

みんな水着になったり裸足になったりとほんとに楽しそうな声が響いてました。
噴水で遊べる時間は9:00~18:00となっています。
結構遅くまでやってくれるんですね。

噴水の種類は3種類です。
一直線に噴出すタイプや

いくつかに分れて噴出すタイプ

霧状のタイプがあります。

水遊びが好きなお子さんであれば水着に着替えて遊ぶか、着替えを持っていくことをおすすめします。
6.周辺施設
公園の道路向かいにはツルハドラッグやマックスバリューがあります。
ちょっとしたトラブル(軽いケガ等)や飲み物/食べ物もすぐ調達できるのでかなり便利です。

もちろん道の駅にもB級グルメや本屋まであるので、大抵のものは調達できます。
7.ママさんお役たち情報
公園の中央には野外ステージがありますが、イベントがない日は自由に利用できるようになっています。
休憩拠点としても利用できるので、レジャーシートなどを持って行くと便利です。

トイレも多目的トイレがあったりと十分な設備が整っているので、乳幼児でも安心して利用することができます。
8.まとめ
この日は赤塚製氷さんでかき氷を食べたあとに偶然見つけて寄ってみたんですが、結局3時間お遊んでしまいました。
たくさんの遊具に水遊びなど子ども達が喜ぶ設備が揃っています。
道の駅でも買い物などが楽しめるおすすめの公園ですので、是非足を運んでみてください。
(参考)こちらの記事もチェック!
①おすすめグッズやおもちゃ







