【山形登山レポ】鳥海山に夏山登山(#1 登頂編)| 山形最高峰を登る!  つよの山形百名山:4(a)/100
 営業時間や定休日等は取材時点のものです。
内容は変更となる場合もあるので、来店時は事前にSNSや店舗にご確認ください。

 

 

.

 

 

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_113

 

つよ

白い闇の中で~、秘かに時はながれて~♪
ど~も~~。
ライターの「つよ」です。
よろしくお願いします。

 

今回は出羽富士、鳥海山です。

ハッキリ言って「マジ登山」でした。

メタボなおっさんには中々応えましたねw

去年から今年の夏のメインイベント的に私の中で設定していて、かなり楽しみにしていた山です。

 

 

 

 

1.今回は鳥海山! 新山:2236mです。

まずは鳥海山情報です。、今回目指すのは一番高い「新山」の頂き、体力に余裕があれば七高山にも登って来たい。

後、鳥海湖も見たいし、出来れば湖畔まで行って見たいんですよね。

 

鳥海山の基本情報

*** Mountain Status ***

名称:

鳥海山

よみかた: ちょうかいさん、ちょうかいざん
別名:  出羽富士(でわふじ)
標高:

新山:2236m、七高山:2230m

山域:

出羽山地

つよ的難易度:

A

その他

日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選出

今回の山はこんな感じです。

標高は新山:2236m、七高山:2230m だそうです。

ここまで読んで、ん?って思いますよね、鳥海山じゃないの?って、

そ~なんです、私も登って初めて判ったんですが、鳥海山っていう山頂は無いんですよ。

鳥海山は新山と、その隣の七高山の山頂2個って事になります。

 

 

 

2.今回の鳥海山登山行動計画 

鳥海山登山行動計画&行程
鳥海山登山行動計画&行程

テーマは今回も「無理せず、マイペースで!」ですw

うわ~、ながいわ~~~w

ま~、ゆっくり、焦らず行きましょうw

ちなみに本日は2022年8月28日(土)で、8月中に登った理由としましては、今月一杯で今シーズンの山小屋の営業が終了との話だったからです。

 

 

 

3.前談

①自宅出発(2:19)

現在時刻2:19

これから登山口に出発します。

自宅から登山口までは大体3時間かかりますので、5:30には入山できるかな。

今回の新装備、 アウトドア用のつばひろハットとトレッキング手袋。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_298
今回の新装備

高原の駅 鳥海山鉾立 到着(5:12)

現在時刻5:12

高原の駅 鳥海山鉾立 到着しました。

途中でコンビニに寄ったりもしましたが予定通り3時間ほどで登山口のある秋田県にかほ市「高原の駅 鳥海山鉾立」に到着しました。

高原の駅 鳥海山鉾立
高原の駅 鳥海山鉾立
高原の駅 鳥海山鉾立 濃霧
高原の駅 鳥海山鉾立 濃霧

めっちゃ濃霧です。

到着して直ぐのときは、こんなに霧出てなかったんですよ。

トイレに行って出てきたら、こ~なってました。

ほんの4〜5分のあいだに何が起こったんでしょうかw

 

4.行くぞ! 鳥海山 山頂!

1.入山開始 (5:27)

現在時刻5:27

登山案内所で登山者カードに記入して投函。

鳥海山 登山案内
鳥海山 登山案内
鳥海山 登山案内 標高
鳥海山 登山案内 標高

あ~、ここでここ5合目で、標高1150mなんですね。

私のスマホの高度計も「高原の駅 鳥海山鉾立」で高度1148mですので、

結構スマホの高度計合ってますね。

ん~、楽しくなってきたw

2FbUBGe1aUAABcAd

鳥海山登山道案内図見て、ルート確認!

鳥海山 登山道案内図
鳥海山 登山道案内図

では入山開始です。

 2.賽の河原 鉾立から1.9km地点 (6:33)

現在時刻6:33

鉾立から1.9km地点です。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山賽の河原
鳥海山賽の河原

今6:33ですので、大体登り始めて1時間です。

とにかく霧が濃くて、登り始めて5分で雨合羽を上下身につけました。

濃霧の中歩いてるとめっちゃ冷えるんですね。

鳥海山賽の河原 霧
鳥海山賽の河原 霧

これはちょっとヤバいかな〜。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_265

3.鳥海山大物忌神社 到着 (7:07)

鳥海山大物忌神社
鳥海山大物忌神社

現在時刻7:07

鳥海山大物忌神社 到着しました。

入山からざっくり1時間半ですね。

高度1688m、

気圧は829.44hPa

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_254

 濃霧がマジでヤバい。

 

4.御浜小屋 到着

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_247
御浜小屋
LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_249
御浜小屋

鳥海大物忌神社御浜小屋は同じ所、未だ時間が早いのかやってませんね。

因みに行程予定では、今地図の指の所。

FbUOcTHaMAEjDiP

登りの行程で鳥海湖に回るかをココで決めるつもりで来ましたが、全く霧で見えないので、湖は下山に行くことにします。

ちょい休憩して登頂再開。

 

5. 御田ケ原分岐 到着 (7:38)

 

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_231
御田ケ原分岐
LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_234
御田ケ原分岐

現時刻7:38

御田原分岐 到着しました。

山頂まで3.2km地点です。

入山開始から2時間24分掛かってまして、

高度1695m

歩数計約9028歩

兎に角風景は絶望的に見えません。 

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_233
御田ケ原分岐 石畳

歩いていて思ったんですが、この石畳的な石って、誰がど~やって敷いたんでしょうか?

もしや昔の罪人とかですかね。

6.八丁坂 到着 (7:47)

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_228
八丁坂

現時刻7:47

八丁坂 到着しました。

山頂まで2.7km地点です。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_227

さー、どんどん行きましょう。

 

7.標識「1 山頂へ」 (8:00)

現在時刻8:00です!

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_225
標識「1 山頂へ」

標識「1 山頂へ」の所です。

入山開始から2時間40分位掛かってますね。

も〜、この辺りからどのアプリのスクショ撮るんだったかわ忘れてますw

歩数計撮ってないですし。

結構疲労してきてますし、何より濃霧の水滴で寒いんですよ。

 

祠ありましたので参拝のみ行いました。

すみません、お賽銭なしです。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_220
標識「1 山頂へ」 祠

8.外輪山・千蛇谷分岐 (8:17)

現在時刻8:17

外輪山・千蛇谷分岐 きました。 

霧は一向に晴れません。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_209
外輪山・千蛇谷分岐

さてさて、分岐です。

今居るのが外輪山・千蛇谷の分岐

いや、どー考えたって外輪山の方が険しいですよね。

外輪山って調べてみると、二重またはそれ以上の複合火山の外側の火口縁を「外輪山」と言う。

つまり俺の認識としては、鳥海山の取り巻きの山々って感じ。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_207

って事で、千蛇谷コースをチョイス。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_208
千蛇谷入口

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_204

 

9.千蛇谷コース (8:00)

千蛇谷コースに入ったわけですが、

びっくりするほど下ります!

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_215
千蛇谷コース

帰りコレを登って来るのかと考えると、も〜辛い。

それより何より、間違いじゃないの?って位下るんですよ。

で、なにげに下の方見たら白いんですよ。 

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_201
渓谷の底に「万年雪」

渓谷の底に「万年雪」があるのかな?

おー、スゲ~! とか呑気な事思ってましたが。

10.千蛇谷 (8:35)

現在時刻8:35

何のことはない、その雪の上を歩いて渡るんですね。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_199
「万年雪」

歩くコースの所に「トラロープ」渡して有りました。 

雪質はめっちゃ固くて踏んでも足跡はつかない感じ。

雪には少し興奮しましたが、ハッキリ言って全く楽しくない。

周りは霧で何も見えないし、寒いし。

なにしに来たんだ俺。

11.標識「⑥ 山頂へ」 (9:12)

現在時刻9:12

「⑥頂上へ」の標識に到着しました。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_198
標識「⑥ 山頂へ」

 

入山開始からほぼ4時間です。

この頃になると、この標識を目当てに登る様になります。

可也寒かった、内心では低体温症とかの心配もあるかな〜とか思い始めました。

歩数計14636歩

12.標識「⑦頂上へ」 (9:21)

現在時刻9:21

「⑦頂上へ」の標識まできました。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_192
標識「⑦頂上へ」

兎に角、雨合羽の下の服が汗で濡れてるらしく、寒さと不快さが体力をガンガン偈ずっていきます。

ここで降りてこられる方と少し会話しました。

その方は、新山への登頂は諦めて山小屋で休憩して降りてきたそうです。

13.標識「⑧ 山頂へ」 (9:38)

現在時刻9:38

標識「⑧ 山頂へ」まできました。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_190
標識「⑧ 山頂へ」

 

兎に角周りは真っ白、登山道しか見えない感じ。

この頃になると、も〜、今晩は山小屋に泊まるしかないって考えながら歩いてました。

明日会社休み貰ってるし、俺って天才ってな具合。

14.御室山小屋到着 (10:03)

現在時刻10:03

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_182
御室山小屋

遂に到着しました! 御室山小屋!!

入山開始から4時間50分掛かってますが、行動計画だと10:48着なので45分位は先行してきてますね。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_128
御室山小屋

やっと一息つけますw

 

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_140
御室山小屋 メニュー
LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_141
登頂証明書!

あ〜何やら売店もあるんですね。

取り敢えず、泊まれるか聞く事にしたんですが、素泊まり7000円だそうです。

実は3000円しか持ってきてないんですよ、そんなに要らんやろと財布は車に置いてきちゃっいました。

一応クレカは持ってきてたんっすが案の定使えないw

兎に角300円で休憩です。

御室山小屋初潜入

実は山小屋入ったの初めてだったりします。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_148
御室山小屋内部
LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_146
御室山小屋内部
LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_147
御室山小屋内部 入口

濡れた下着と靴下交換して。

持ってきた 「明治 パーフェクトプラス 即効元気ゼリー 2本」と板チョコかじって、後は水分補給。

居合わせた方と話したりしてましたが、まだ霧は晴れません。

宿泊の件は午後から晴れるかもなので、それを見てから判断になりました。

 

15.山頂攻略法

さてさて、山小屋の方が、 「この霧は晴れないから判断早めた方が良い!ということでどーしよーかなーって思っていると、皆さん重い荷物はココに置いて軽装で外に出ていくんですよね、ヘルメット持って。

どちらへ?って聞いて見ると頂上へ!との返事。

おおおお! やっぱり行きますよねw

で、山頂までの攻略法がこれ。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_175
山頂攻略法

あ~、なるほど、あと30分登ればいいのね。

 

16.いざ!山頂へ

休憩して下着と靴下交換の効果は絶大でしたw

で、ここまで来ましたからね、やっぱり山頂には辿り着きたい。

その一念から新山の山頂にアタックすることにしました。

登り始めて、なるほどヘルメットの意味が判りました。

ハッキリ言いまして岩場を上り下りするんですね。

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_171
山頂へ

これは、下手したら滑落もあるぞって思ってマジでかなりビビってました。

ですのでこの岩場の写真殆どないです。

GoPro持ってくればよかったわ~。

17.鳥海山 新山 (標高:2236m) 登頂! (11:04)

現在時刻11:04

遂に鳥海山 新山(標高2236m山頂到着しました!

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_170
鳥海山 新山 (標高:2236m) 登頂!
FbVXT-eaQAA74V9
鳥海山 新山 (標高:2236m) 記念撮影

入山開始から約5時間40分です。

標高2236mで山形県最高峰に今立っています!!

感慨深いわ~w

で、なんと私の山頂到着した頃から霧が晴れ始めましてw

 

お~~~、日本海がみえるw

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_162
新山山頂から
LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_161
新山山頂から

も〜暫くここに居ようか迷いましたが、早々に降りることにしました。

この場所、マジで狭いんですよ。

1.5畳位かな?2畳は無いと思います。

後からどんどん登ってくる方おられるものでね。

ですので、何気にテンパってましてw

居合わせた方と、写真撮り合って早々に降り始めました。

 

山頂で気が付いたんですが 隣にそびえるこの山、

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_155
新山山頂から

上のほうアップにすると、

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_157
ズーム イン!

人がいらっしゃるんですよ。

そうなんです、あれが七高山(しちこうさん)2229.2mの山なんですね。

かなり近くに感じます。

実際見てると七高山降りてきて、真っ直ぐ新山に来る方も多かったですね。

私は今回は断念しました、登りの濃霧で体力削られすぎてる気がしましたしね。

 

5.次回予告

 

長々とお付き合いありがとうございます。

つよの鳥海山登山(登頂編)終了です。

奇麗な景色も見せることが出来ず、本当に申し訳ないです。

つよの鳥海山登山(下山編)では、

LINE_ALBUM_20220828 鳥海山ソロクライミング_221211_38
下山編 予告

こんな感じの絶景を多数お見せする事ができると思います。

ではでは下山編もよろしくお願いします。

 

(参考)おすすめ記事