誰かが描いた
イメージじゃなくて~
誰かが選んだ
ステージじゃなくて~
僕たちが作って行くストーリー
決して一人にはさせないから~♪
ど~も~~。
登山大好きライターの「つよ」です。
よろしくお願いします。
今回は「祝福」です。
今回は「雁戸山」に登って来ました。
これから登ってみたいと思ってる方のお役に少しでも立てるように報告の方頑張ります。
1.雁戸山、標高は1484mだそうです。
雁戸山は北雁戸、南雁戸の双耳峰で構成され、
その急峻な山容がガンドウ(のこぎり)を連想させることからこの名で呼ばれるようになったと言われます。
カケスガ峰から雁戸山頂までの稜線は、眺望が抜群です。
雁戸山山頂北側は「蟻の戸渡り」と呼ばれる細い岩稜になっています。
また、笹谷峠からの登山道は蔵王連峰縦走コースの一部となっており、
雁戸山より約4時間ほどで熊野岳に着きます。
笹谷峠の北にある山形・仙台神室と併せて、県内はもとより、
宮城県側からも多数の登山客が訪れています。
(やまがたやまより転載)
雁戸山の基本情報
雁戸山の情報です。
*** Mountain Status *** |
|
---|---|
名称: |
雁戸山 |
よみかた |
がんどさん |
標高: |
1484m |
つよ的難易度: |
B (片道3時間は掛かります。) |
SNS | |
その他 |
山形百名山の一座 |
行動計画
登山計画です。
今回も無理せずのんびり行きましょうw
登山口
現在時刻7:40
笹谷峠の登山口を出発します。
場所は去年の秋に登った山形神室岳と同じ登山口。
愛車のバックに見えてる山は大関山です。
大関山も山形神室岳登山で登った山。
その時の登山記録は↓こちらからお願いします。
【山形登山レポ】秋晴れ!紅葉に染まる山形神室岳に登る!¦つよの山形百名山:10/100
今回はこの案内図の前をスタート位置とします。
神室岳とは逆の方の登山道に入ります。
歩数計リセットして0歩
気圧909.29hPa
高度913m
さーて、行ってみましょう。
取り敢えず未だ舗装路です。
鉄塔とかちょいカッコイイw
斎藤茂吉の句ですね。
八丁平の六地蔵
現在時刻7:40
八丁平の六地蔵
だそうです。
歩数計502歩
気圧906.6hPa
高度938m
←二口峠 雁戸山→の看板到着
現在時刻8:00
かろうじて読める
「←二口峠 雁戸山→」
の標識到着
歩数計979歩
気圧903.62hPa
高度965m
まだ緩やかな上り坂です。
一本道ですが段々と森に入っていく感じ。
「山頂→」の看板到着
現在時刻8:14
「山頂→」の看板到着
歩数計1942歩
気圧897.87hPa
高度1019m
この山、頂上まで後どの位かの標識がないので、なかなか解りづらいんですよね。
ヤマップの地図もスクショしてます。
(北が上になって無いのは設定ミスです😭)
それでもコース上にピンクテープはシッカリ巻かれているので、
迷うことはない感じです。
今回登っているのが6月中旬ですので、タケノコが生えてたりしました。
下の写真のピンクテープの所にも生えてますね。
気候的には春って言うより、初夏って感じでした。
「←笹谷峠 雁戸山→」 の標識到着
現在時刻8:26
「←笹谷峠 雁戸山→」
の標識到着しました。
歩数計2878歩
気圧897.75hPa
高度1020m
入山から47分経過してますね。
見晴らしは全く良くなく、森の中です。
「雁戸山 関沢コース」の分岐到着
現在時刻8:38
「雁戸山 関沢コース」
の分岐まで来ました。
歩数計3640歩
気圧888.28hPa
高度1110m
です。
熊出ないかちょい心配。
今のところ他の登山者さんとは会っていません。
「チョット休憩 ブナの新緑を愛でて!」
現在時刻9:04
何か、沢が渇水したみたいな登山道、こーいうのってガレ場って言うんですかね?
詳しい方教えてくださいw
歩数計5348歩
気圧876.69hPa
高度1221m
カケスが峰との分岐点到着
現在時刻9:35
カケスが峰との分岐点に到着しました。
歩数計6782歩
気圧865.54hPa
高度1329m
カケスが峰も気になりますが、
第一目的地の雁戸山を目指します。
カケスが峰は帰りに体力が有ったらって事にします。
カケスが峰との分岐を過ぎたくらいから
登山道は結構狭くなります。
この辺りで早くも降りてこられた方や、
後から登ってこられた方と、すれ違う機会がありました。
結構気を使いました。
ぶつかってお互い滑落したら嫌ですしね。
そしてたまに見える何らかの山・・・。
どれが何なのか判っていませんw
多分にして右側が今登ろうとしてる雁戸山で、
左のが蔵王の熊野岳だとおもぃます。
虎ロープが登場
現在時刻9:52
段々と傾斜も急になって来まして、とうとう虎ロープが登場してきました。
歩数計7816歩
気圧865.53hPa
高度1329m
入山から2時間15分ほど経過しています。
まだロープ掴むほどじゃないんですが、
周りの植物は少し背丈が低くなってきたような気がします。
分岐点到着
現在時刻10:06
分岐点到着
歩数計8711歩
気圧826.52hPa
高度1358m
この分岐点からいわゆる稜線にでます。
ここまで特に栄えるところもなく、結構辛いですw
楽しい稜線歩きです。
この辺から更に道幅は狭くなります。
可也見晴らしが良くて気持ち良いです。
これが雁戸山山頂ですかね?
パノラマです。
蟻の戸渡り
この辺が「蟻の戸渡り」ですかね。
思ってた程じゃないのは道の両脇が藪になってるからかな?
春の雪解け後とかだと崖が両側にあって、更に怖そうですよね。
そして残念なことに宮城県側は雲海でした。
これはこれで中々綺麗ですけどね。
またまた虎ロープ登場
現在時刻10:19
またまた虎ロープ登場。
このあたりから、ストックは折り畳んでリュックに収納してます。
歩数計8978歩
気圧862.51hPa
高度1358m
下山して来た方に教えていただきましたw
今まで山頂だと思っていた山のおくが雁戸山の山頂だそうです。
あと何個か尖った所超える必要があります。
も〜少しだ!
「笹谷峠に至る 雁戸山に至る」の標識到着
現在時刻10:41
「笹谷峠に至る 雁戸山に至る」
の標識到着です。
簡単に言うと山頂の一個手前のコブです。
歩数計9697歩
気圧855.03hPa
高度1432m
山頂まで続く1本道、まさに「蟻の戸渡」真っ只中です!
そして又ロープが張ってありまして〜。
最後の坂を登りますと~
雁戸山山頂到着!
現在時刻10:51
雁戸山
標高:1484m
山頂到着しました〜!
歩数計10224歩
気圧854.25hPa
高度1439m
登りで大体3時間位掛かっていますね。
頂上の標識とそこからの眺望です。
2枚目の写真の正面の山は蔵王です。
馬の背、熊野岳の神社が小さくみえてました。
「笹谷峠に至る 熊の岳、刈田岳に至る」
「笹谷峠に至る 熊の岳、刈田岳に至る」
気圧849.87hPa
高度1483m
凄い!
ちなみに熊野岳の登山記録は↓こちらに成ります。
再度雁戸山頂上
頂上に戻ってきました。
さっきより人が減ってます。
休憩してた人がはけて三角点が撮影可能になったので、
記念撮影。
パノラマです。
下山開始
現在時刻11:42
それでは名残惜しいんですが下山開始します。
歩数計11281歩
気圧848.9hPa
高度1492m
再度 蟻の戸渡
蟻の戸渡りを戻ります。
蟻の戸渡り上からです。
「笹谷峠に至る 雁戸山に至る」まで戻って来ました
現在時刻12:01
「笹谷峠に至る 雁戸山に至る」
の標識まで戻ってきました。
歩数計13267歩
蟻の戸渡りもそろそろ終わります。
あ~、宮城県側の雲が上がってきてますね。
蟻の戸渡の途中で雲に入ったらヤバそうですよね;
「雁戸山に至る」の分岐点まで戻ってきました
現在時刻12:18
「雁戸山に至る」の分岐点まで戻ってきました。
歩数計13352 歩
これから森の中です。
カケスガ峰との分岐点
現在時刻12:49
カケスガ峰との分岐点です。
歩数計15310歩
ヤマップで調べたら、ここからカケスが峰までは6分。
緩やかな登りみたいです。
6分なら寄ってみることにします。
日大山高山岳部さんの石碑
現在時刻12:53
少し進むと開けた所が有りました。
歩数計15438歩
気圧864.96hPa
高度1334m
日大山高山岳部さんの石碑が有りまして、
なかなかニヤリとするような事が記してありました。
全くその通りですねw
そして、ここから見たカケスが峰。
その山頂はピンの辺。
カケスガ峰山頂到着
現在時刻12:58
カケスガ峰
標高1336m
山頂到着しました。
歩数計15737歩
気圧863.23hPa
高度1351m
三角点かな?
なんかそれっぽいのが2個有るのでそれぞれと記念撮影。
で、ここは東北電力マイクロ波無専用反射板跡だそうです。
あ~、雁戸山の頂上には雲がかかってますね〜。
蟻の戸渡りは怖いでしょうね〜!
パノラマです。
ルート選択
カケスガ峰から元の道に戻るか別ルートで降りるかの文字通りのルート選択が発生しました。
ヤマップで到着時間を見ると大体どっちも1時間で元の道に戻る方は戻る分5分ほど遅い感じ。
じゃ~さ、せっかくなので別ルートで降りてみることにします。
で、その選択したルートはと言いますと、
いや~、なんか人気のないルートだったみたいで誰とも会いませんw
中トトロ追っかけてるメイちゃんの気分です。
大トトロなら良いですが、熊は勘弁して頂きたい。
水の無い沢
現在時刻14:11
水の無い沢を渡ります。
歩数計20677歩
気圧899.91hPa
高度1000m
間違っていないかマジで心配になりますが、
目印のピンクテープが心強いです。
入山から6時間40分経過
現在時刻14:21
結構降りてきた感じです。
やっぱり誰ともすれ違いませんでしたね。
人が通った形跡は有るのでたまたまかもしれませんけど。
歩数計21333歩
気圧901.29hPa
高度987m
入山から6時間40分経過してますね。
無線中継所の分岐点
現在時刻14:29
無線中継所の分岐点です。
歩数計21906歩
気圧902.62hPa
高度975m
もー駐車場は目と鼻の先ですね。
この旅もそろそろ終わります。
「六地蔵菩薩参道」
現在時刻14:33
「六地蔵菩薩参道」
を行く事にします。
歩数計22127歩
気圧902.67hPa
高度974m
持ってきた小銭確認したら10円玉丁度6枚有りましたしw
お地蔵さんとお地蔵さんの間は割と離れておりまして、
現在時刻14:55
参拝が終わった時点での
歩数計3046歩
ラストスパート
下山完了
現在時刻15:01
登山口無事到着しました。
歩数計23585歩
入山からの経過時間は7:25と言った所です。
いや~、疲れましたw
2.総括
今回の雁戸山登山レポはこれにて終了です。
雁戸山の感想ですが、カケスガ峰と稜線に出てからの蟻の戸渡りは可也気持ちが良いです。
ですが、森の中のパートが可也長くて地味です。
同じ登山口からでしたら反対派話に登る山形神室岳の方がオススメかもです。
それでも達成感は有りますので、甲乙は微妙な差かもですね。
皆様も是非!
私のX(旧Twitter)でも、雁戸山のPostありますので、よろしければXの検索バーに
雁戸山 ooken_t
と入力して検索していただけるとHitすると思いますので、よろしくお願いします。
最後までお付き合いありがとうございました。
(参考)おすすめ記事