【山形登山レポ】山形市の北東に鎮座する「大岡山」に登って来ました!¦つよの山形百名山:18/100 つよの低山活動記15
 営業時間や定休日等は取材時点のものです。
内容は変更となる場合もあるので、来店時は事前にSNSや店舗にご確認ください。

 

 

.

 

 

IMG_20230816_104117_439

 

つよ

チャーラーラーララー
チャラララーラーラ~
チャララチャララーラーラ~
チャラ ラ ラ ラ ラ~
チャラララーラーラ~♪

ど~も~~。
登山大好きライターの「つよ」です。
よろしくお願いします。

今回は「大岡越前 OP」です。

 

今回は山形市の北東に鎮座する「大岡山」に登って来ました。

これから登ってみたいと思ってる方のお役に少しでも立てるように報告の方頑張ります。

 

 

 

1.大岡山標高は401mだそうです。

山形市の北東に位置し、安定感のある台形の山容が印象的な山で、昔から楯山地区のシンボルとして親しまれてきました。
山頂では、市北部と月山・葉山などを眺めることができます。
また、三吉大明神の祠がお祀りされています。
登山口はJR仙山線楯山駅に近く、県内外から多くの登山客が訪れています。
案内板や登山道も整備されており、楽しく登ることができます。

大岡山|やまがた山(山形県山岳情報ポータルサイト)

 

大岡山の基本情報

大岡山の情報です。

*** Mountain Status ***

名称:

大岡山

よみかた

おおおかやま

標高:

401m

つよ的難易度:

C (5合目から勾配が結構きつめです。)

SNS
その他

山形百名山の一座

 

 

行動計画

登山計画です。

大岡山計画

 

今回も無理せずのんびり行きましょうw

 

大岡山南登山口

現在時刻10:40

大岡山南登山口

F3sap-QaIAEKuac

IMG_20230816_104012_305 
歩数計リセットで0歩
高度189m
気圧990.75hPa

F3saqp5bEAEkoyp F3saq8sbYAAu8Ia
登山開始〜!

 

あの正面の台形の山が大岡山らしいんですが、

登山口の標識から少し歩きます。

IMG_20230816_104117_439

実は山の入口まで車で入れるんですね。

この直線分は歩かずに済む感じでした。

IMG_20230816_104443_266

う〜、ちょい損した気分w

 

ゲート前

現在時刻10:52

ゲート開けて入山するんですね。IMG_20230816_135132_241

ちょい迷って張り紙読む前にウロウロしてしまいました。

IMG_20230816_104515_553

 

歩数計1096歩

気圧990.11hPa

F3tgJqJaQAA-kYE F3tgJ6RasAAVBTk

 

風間不動尊

風間不動尊だそうです。
 IMG_20230816_105610_448 IMG_20230816_105606_184
登山の安全祈願と娘ちゃんの就活の成就を10円でお願い。
IMG_20230816_105555_067
10円でそんなに叶えて貰えるとは、マジで有り難い!
等と思いながら、風間不動尊を後にします。
IMG_20230816_105628_716 IMG_20230816_105739_257 IMG_20230816_105645_661 IMG_20230816_105622_368

大岡山南登山口 1合目

現在時刻10:58

大岡山南登山口 一合目  です。

IMG_20230816_105843_507

歩数計1524歩
高度216m
気圧987.54hPa

F3u1uCTa8AAhZZH F3u1uSNagAAt5h0

それでは、これから本格的に山道を登り始めます!

トゥモローロード

トゥモローロード って山道なんですね。

IMG_20230816_110115_457

明日、筋肉痛とかで足が痛くなるってことを暗示しての「トゥモロー」なのかな?

なんてことを思いながら通りすぎました。

 

2合目到着

現在時刻11:01

2合目到着です。 

IMG_20230816_110125_848

歩数計1739歩 高度238m
気圧984.97hPa

F3u3lxSaAAEfN2j F3u3l9tasAADJ9a

1合目から2合目までめっちゃ近い!

あ~、この感じなら楽勝かなw

ここからの曲がり角度38度なんだそうです。

 IMG_20230816_110253_179

あ~、たしかに角度キツイかも。

IMG_20230816_110256_483

ツツジ公園入口の分岐到着

現在時刻11:14

ツツジ公園入口の分岐まできました。
IMG_20230816_111431_590

歩数計2387歩
高度308m
気圧976.84hPa
F3u6xL-bYAAgVqiF3u6xYqbYAAOj3V

いや~、3合目の標識は全く現れません!
さっきのカーブの角度38度の通り結構キツイ角度で小刻みに九十九折で、その上勾配もキツイです。

 

5合目到着

現在時刻11:16

5合目到着しました。 

この地点で標高は250mだそうです。

登山口で降りてきたお姉さんに

「頂上までどのくらいかかりますか?」って聞いたら、

45分位ですかね? って言ってましたが、私は大体ここで45分ですw

IMG_20230816_111559_211

きっと、聞き間違いでしょうw

人のペースに惑わされてはいけませんね!

今、青丸の辺り、やっぱり半分位ですかね?

F3u9VPgbkAARXus

歩数計2474歩
高度314m
気圧976.16hPa

F3u9U4yakAADjI3F3u9VD_asAEaJDQ

 

とりあえず休憩です、ベンチが兎に角有り難い。

IMG_20230816_111603_207

そして気になる看板。

裏ルート! 多分この下から回り込むルートですよね。

IMG_20230816_131541_537

IMG_20230816_111607_518

気には成るけど怪しいので普通のルートを進む事にします。

何より歩く距離が普通のルートより長く見えますし、

等高線の間隔も同じくらいですので、勾配のきつさも同等でしょうから。

F3u_scoaQAAxsLu

ちなみに等高線って言うのは地図の縞々の線の事で、等高線の間隔が広い所は土地の傾きが緩やか、狭い所は土地の傾きが急なことを表します。
小学校とかで習った記憶が無きにしも非ずですよねw

 

何合目でしょう?

現在時刻11:33

何合目でしょう?
兎に角到着しました。
可也キツイです。
熊よけの拍子木、ここまでは鳴らしてきてましたが、も〜そんな余裕はなく立て札の脇に座り込んでしまいました。

IMG_20230816_113240_325  IMG_20230816_113246_844

歩数計3954歩
高度376m
気圧969.01hPa

F3vBEWJbAAEOQht F3vBEifbsAEotgo

 

大岡山、IMG_20230816_113246_844結構キツイです!

 

9合目到着

 現在時刻11:52 

9合目到着です!

F3vExirb0AAoFkGF3vExvbasAAP5El

IMG_20230816_115244_647

歩数計3499歩
高度425m
気圧963.39hPa

F3vCricbkAAGygE F3vCrt5akAAmVDL

あ~、体力が欲しい!

赤ざくのみち分岐

赤ざくのみちって言う分岐発見しました。

頂上に3倍速く着く訳ではなさそうなので今回はスル~します。

IMG_20230816_115739_609

姥神様

現在時刻12:06

あ!

開けた場所に出ましたので、一瞬頂上かと思いましたが、未だでした・・・。

姥神様が祀ってあるんですね。

28265_0

 

歩数計3737歩
高度453m
気圧960.25hPa

F3vExirb0AAoFkG F3vExvbasAAP5El

 

姥神様、ここに鎮座して230年だそです。

IMG_20230816_120518_960

F3vExaSaUAAzuni

そしてよく見るとこの婆ちゃん、楽天のユニフォーム着てる!

なかなかイケてますね。

IMG_20230816_120819_351

とりあえず参拝のみしてきました。

IMG_20230816_120825_553

姥神様を後にして、その前の坂「もうすぐ着く坂」を登ると〜

IMG_20230816_120927_518

 

10合目!!到着

現在時刻12:11

来ました!

10合目!!

標高401m 大岡山山頂到着です。

IMG_20230816_121311_645 IMG_20230816_121117_236

 

歩数計3892歩
高度461m
気圧959.33hPa

F3vIB8GbsAEdbSH F3vICHEbcAAMDuD

あ~、山形百山これで何山目でしょう?

かなり遅い足取りですがジワジワとマイペースで達成していきたいですね〜。

とりあえず記念撮影。

IMG_20230816_121253_080 IMG_20230816_121125_792 IMG_20230816_121326_140 IMG_20230816_123714_798

そして眼下に見下ろす村山盆地(山形盆地)

IMG_20230816_121433_342 IMG_20230816_121436_372 IMG_20230816_121439_159 IMG_20230816_121441_471

パノラマも忘れず撮影。

F3vJlFpawAAc_-1

 

頂上に設置してあるパネルって前はあんまり見なかったんですが、

山登りするようになってから、結構気にする感じですね。

IMG_20230816_121426_862

記念にノートに記入。

IMG_20230816_121809_726

温度計は30℃をさしてますね。

IMG_20230816_121816_601

 

IMG_20230816_121758_949

山頂に祀られてる、三吉大明神に最後の10円をおあげして、願い事をばお願い。

下山の無事と娘ちゃんの就活と無限の体力!

IMG_20230816_123639_655 IMG_20230816_123915_246 IMG_20230816_121054_195 IMG_20230816_121102_246

そして三角点からの360度パノラマ〜

IMG_20230816_123415_0 IMG_20230816_123430_1

さてさて、下山ということになるんですが、ここでちょい思案。

実はこの大岡山の周りに岡山中岡山小岡山って言う山があるんですよね。

そして出来れば何個か回りたいかな〜とか思ってますw

F3vOXhsa0AEAVL4 F3vOYO1bUAAxqio F3vOXuHbYAA-q82

とりあえずここの分岐まで行ってみて考える事にします。

 

F3vPEBLaUAARM4k

下山開始

それではとりあえず大岡山は下山開始です。

IMG_20230816_123920_011

登ってきた山道と逆側のルートを下り始めたんですが、馬鹿みたいにキツイ下り。

F30PxUsasAASxmv

途中見えた三角の山が多分にして岡山って山ですね。

IMG_20230816_125951_765

で、分岐まできました。

どうも降りてきた坂は ハーハーフーフーの坂って言うらしいです。

28268

コレはヤバかった。

IMG_20230816_130743_898

現在時刻13:08

現在時刻13:08

 

いや~、何気に今日は体調がイマイチな感じなもので、欲張らずに大岡山だけで切り上げる決断をしました。 

歩数計5504歩

F30R6PAasAAM_qQ 

この分岐から15分ほどで中岡山山頂らしいんですが、今日は行きませんw

F30R6DibUAA9OLd

縦走断念

こっちのルートを抜けて登りで使った山道に抜けることにしました。

F30SxV9aIAA4DgG

ここは道幅は狭いですが平坦で歩きやすいです。

IMG_20230816_130953_223

5合目到着!

現在時刻13:24
歩数計6486歩

F30UclpagAAa9IA

登りで使った山道に出ました。

5合目の所に繋がるんですね。

IMG_20230816_132422_322

と言う事は、登りで見た裏ルートで降りてきたんですね。

裏ルート可也ヤバいです。

勾配もキツイですし、更に使う人少ないらしくめっちゃ蜘蛛の巣はってました。

IMG_20230816_132341_594

2合目

現在時刻13:44
歩数計7308歩

F30VfXDa4AAPCAB

2合目まで降りてきました。 

とりあえず、熊よけの拍子木鳴らしておきました。

IMG_20230816_134403_022

1合目

 現在時刻13:47
歩数計7525歩 

F30WTaTakAAQ09n

やっと1合目までおりてきました。

IMG_20230816_134659_077

IMG_20230816_134153_499

 

登山口のゲートを出まして〜

IMG_20230816_134806_128 IMG_20230816_105226_767

下山終了

 現在時刻13:57
歩数計8254歩

F30Xsb-bkAAYq_4

スタート地点の登山口到着です。

無事下山終了しました。

IMG_20230816_135655_299

大岡山、結構キツかったです。

割と近くにある盃山や千歳山と比べても難易度少し高いと思います。

私の体力が無いだけかもですけどw

F30YCvSbMAAWYxX

 

 

2.総括

今回の大岡山登山レポはこれにて終了です。

大岡山の感想ですが、5合目以降の勾配が結構きつかったです。

私のX(旧Twitter)でも、大岡山のPostありますので、よろしければXの検索バーに

大岡山 ooken_t

と入力して検索していただけるとHitすると思いますので、よろしくお願いします。

最後までお付き合いありがとうございました。

IMG_20230816_135713_878

 

 

 

 

(参考)おすすめ記事

イベント情報
新店情報

 

話題
情報募集