

置賜担当ライターのとえこです!
今回は長井市の「創菓処 日進堂」さんにお邪魔してきました。
実は創業100年を超える地元の名店。
地元の伝統野菜を使用したお菓子や長年愛される人気の逸品をいただきました。
この記事では「創菓処 日進堂」さんの基本情報や事前に知っておくと便利な情報をご紹介します。
目次
1.創菓処 日進堂の外観や店内の様子
こちらが外観です。
2022年12月にリニューアルオープンされました。
地元の方から長年愛され続ける銘菓がズラリ!
2.創菓処 日進堂のメニュー
全国菓子博覧会名誉大賞を受賞した「小桜城」。
長年変わらない配合で作り続けられている、プレーンと胡麻のバタークッキーです。
こちらは置賜の伝統野菜「馬のかみしめ」という枝豆を使用したパイ饅頭。
どら焼きやパウンドケーキも様々な種類がありました。

手土産としても喜ばれそう♪
3.創菓処 日進堂の食レポ
今回は左から「小桜城」「どら焼き」「馬のかみしめパイ」の3種類のお菓子を購入しました。
まずは「小桜城」。
開けるとバターの香りがふわっと!
厚焼きのクッキーは食べ応えもあり、甘さもやさしくてとっても美味しかったです。
「どら焼き」は
・コーヒーどら
・バターどら焼き
・胡麻どら
の3つを選びました。
こちらはコーヒーどらですが、ほろ苦い生地と粒あんの甘さの相性がたまらない‥!
そして「馬のかみしめパイ饅頭」。
「馬のかみしめ」をご存知でしょうか?
だだちゃ豆と並ぶ山形の枝豆の在来種である馬のかみしめは、山形県南部、特に長井市で作られています。大豆になると豆の表面に馬が咬んだような跡があることから、「馬のかみしめ」といわれるようになったようです。平たくて薄い緑色の豆なので、他県では「青平豆」とも呼ばれています。
名前がとても特徴的で、一度聞いたら忘れませんよね。
やさしい甘さの枝豆餡がおいしい‥!しっとり系のパイ生地で包まれています。
ちょっとした手土産に喜ばれるような、上品な味わいのお菓子でした。
ぜひ長井市にお越しの際は、立ち寄ってみてくださいね!
4.創菓処 日進堂の基本情報
①営業時間/定休日/SNS
営業時間 |
8:30~18:00 |
---|---|
席 | ー |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 |
あり |
予算 |
メニューを参照ください |
電話番号 |
0238-88-2477 |
SNS |
公式HP:ー Instagram:ー X(旧Twitter):ー Facebook:ー |
②アクセス
住所はこちらです。
〒993-0075
山形県長井市成田1667
所在地はこちらです。
店舗前の駐車場をご利用ください。
(参考)おすすめ記事
①長井市のおすすめグルメ/スポット
②まとめ記事