

僕らのシンボル翳したら
それはきっと本当になる
それじゃ決定決行
つれてっちゃうよ
狐も 狸も
ロボットとかオバケも~♪
ど~も~~。
コーヒー大好きライターの「つよ」です。
☕
よろしくお願いします。
今回は「そしてパレードは続く」です。
今回は、上山市の人気珈琲店「狸森焙煎所」さんにお邪魔してきました。
この記事では「狸森焙煎所」について、基本情報や知っておくと便利な情報を紹介します。
目次
1.「狸森焙煎所」はこんな感じ。
「狸森焙煎所」さんはその名の通り上山市の狸森地区にある珈琲屋さんです。
業務形態としましては
珈琲豆の焙煎・販売と
店内併設カフェで美味しい珈琲とスイーツを頂くことが出来ます。
山小屋風な建物でロケーションにべストマッチしていました。
店舗外観
店舗外観です。
マジでいい雰囲気ですよね!


店内
店内はこんな感じ。
店内もウッド調を基調としたデザインで、めっゃお洒落。
一見雑貨屋さんかと思っちゃいますが、珈琲屋さんなんですよ。
蔵書も一杯でした。
サリンジャーとか読んでみたりしてw
おおお!薪ストーブ!!
この内装にも合ってますし、炎が見えてるのって良いですよね。
寒い季節にはマジで助かります。
アッタカーイ♪ (*´▽`)ノノ 炎
2.メニューとオーダー
お品書き
お品書きはこんな感じ。
ドリンク
珈琲豆販売
スイーツ
SNS
さ~て、何をオーダーしましょうかw
(*´﹃`*) ジュルリ
オーダー
オーダーは店員さんに口頭でお願いして、料金は後払い。
お冷はセルフサービス、
フロア中央にウオーターサーバ―とグラスが用意されてます。
3.実食
今回の私のオーダーは
コーヒーを「city」(500円)
スイーツを「リンゴのチーズケーキ」(350円)
同行者さんは
コーヒーを「French」(600円)
スイーツを「スコーン」(350円)
にしました。
そして運ばれてきたのが此方~♪
メッチャ美味しそ~!
「city」&「リンゴのチーズケーキ」
私のオーダー品、「city」(500円)と「リンゴのチーズケーキ」(350円)です。
cityは狸森焙煎所さんのオリジナルブレンドコーヒーだそうです。
酸味が少なく飲みやすい口当たりでした、とっても味わい深くて美味しいです。
リンゴのチーズケーキは蒸し焼きのチーズケーキにりんごのコンポートが入って居ました。
コンポートは林檎の食感が楽しめる感じに煮てありました。
チーズのコクとリンゴの甘酸っぱさでマジでお代わりしそうになりましたw


「French」&「リンゴのチーズケーキ」
同行者さんのオーダー品「French」(600円)と「スコーン」(350円)です。
此方もシェアして私も頂きました。
Frenchは深煎りでめっちゃ美味しい、あ~、次回期来たときはこれにしよう!
苦みが強く酸味が無い風味もスモーキーでめっちゃ好みでした。
スコーンは自家製のジャムが付いてくる、シンプルなタイプですが、
口当たりが良く美味しいです。
メニューの説明文に書いてあった
「モサモサ モスモス食感」が、
マジでその通りでニヤニヤしてしまいますw
それと、お邪魔した日のジャムは「柚子 りんごジャム」でした、
主張しすぎない感じがコーヒーのお供には良い感じで、
美味しかったです。


珈琲もスイーツも堪能いたしました、
ご馳走様でした~。
珈琲もスイーツも凄く美味しかったです!
ゲップ(*´3`)-з☕
4.狸森珈琲焙煎所の基本情報
①営業時間/定休日/SNS
店名 |
狸森焙煎所 Mujinamori Roasterie |
---|---|
住所 | 〒999-3171 山形県上山市狸森1198−8 |
電話 | - |
営業時間 |
11:00〜18:00 |
定休日 |
月・火(祝日営業) |
席 | カウンター席、テーブル席 |
駐車場 | 店舗駐車場に駐車可能 |
予算 | お品書き参照 |
SNS |
ホームページ:こちらをクリック Instagram:こちらをクリック Facebook:こちらをクリック |
②アクセス
所在地・住所
住所
〒999-3171
山形県上山市狸森1198−8
所在地
最寄駅からのアクセス
最寄駅の奥羽本線「茂吉記念館前駅」からのアクセスは、
「茂吉記念館前駅」を出て、Taxi等車で15分程です。
③駐車場
駐車スペースは店舗駐車場に駐車可能です。

おお!このヒラヒラしたのは、ガーランドではないでしょうか?
ふふふ、ガーランド、ポケ森で覚えましたw
(ポケ森:どうぶつの森 ポケットキャンプ)
駐車場の柵には、そのガーランドが張られていました、
お洒落~w

④ショップカード

5.総括
やまがたぐらしへの投稿の快諾を頂きました。
お忙しい所対応して頂き有難うございました。
お勧めなお店です、上山市にお越しの際には是非。
それでは、今回はここまでです。
ではでは。
(参考)おすすめ記事
①上山市のおすすめグルメ&スポット
②まとめ記事