【食レポ】蕎麦屋まんきち(大石田町)|本場の板そばをいただきました

山形県の大石田町にある「蕎麦屋まんきち」さんに行ってきました!
大石田そば街道の1つで、県外からも多くのお客さんが訪れます。
刈りたて、挽きたて、打ちたて、茹でたて、心だての「五たて」のお蕎麦は絶品です!
この記事では、「蕎麦屋まんきち」さんの基本情報や事前に知っておくと便利な情報を紹介しています。
是非参考にしてみてください。
目次
1.蕎麦屋まんきちの外観や店内の様子
まんきちさんの外観です。

三角屋根と真っ白な壁が印象的なお店です。
この日は天気がとても良かったので、空の青とのコントラストがとてもきれいでした(^-^)
反対側からも。。。

店内入口のようすです。

花笠やだんご木など、山形ならではのものが飾ってありました。
天井も高いので、すごく開放感を感じられます。
店内は入口から向かって左側と右側に座敷が分れています。
左側のお座敷です。

そしてこちらが右側のお座敷。

一席一席のスペースが広くとられているので、ちょっと荷物が多くても余裕を持って座れます(^-^)
どうしても荷物が多くなってしまう子連れにはありがたいですね。

2.蕎麦屋まんきちのメニュー
おしながきです。

①冷たいおそば
・天ぷら板そば 1,390円
・げそ天板そば 1,080円
・板そば 780円
・もりそば 680円
・鴨板そば 980円
・冷たい肉そば 780円
・おろしそば 780円
・とり板 930円

②温かいおそば
・あったかい天ぷらそば 1,230円
・あったかい鳥そば 780円
・あったかいあげ玉そば 680円
・あったかいかけそば 630円

③一品物・飲み物
・季節の天ぷら 680円
・有頭えび天 680円
・あげたてげそ天 330円 他
・生ビール 520円
・ジュース等 160円

メニューの裏にはまんきちさんのおもてなしも・・・。
刈りたて・挽きたて・打ちたて・湯でだて・心だての「五だて」がモットーとのことです(^^)

3.食レポ
今回は「天ぷら板そば」と「あったかいあげ玉そば(大盛)」をいただきました!
①天ぷら板そば
まずはおなじみのお漬物が運ばれてきました。

山形のおそば屋さんはどこも漬物を出してくれるのでありがたいです(^-^)
しばらくするとそばと薬味も。

いい感じに期待が膨らみます。
子ども用のおわんとフォークもお借りしました(^^)
そしてお待ちかねの天ぷら(あげ玉も)の登場です!!!

天ぷらはエビ・まいたけ・ゲソ・かぼちゃ・ししとうなど、どれも揚げたたのサクサクほくほくでした(≧▽≦)

そしてメインの板そば!!!

そばは山形ならではの歯ごたえがあってとても食べ応えがありました。
口に入れた瞬間にそばの香りが鼻に抜けいき、噛めば噛むほどそばの味が口の中に広がっていきました(^-^)
②あったかいあげ玉そば
ほぼ同時にあったかいあげ玉そばも運ばれてきました。

あげ玉を入れるとこんな感じです。

あげ玉そばは固すぎずやわらかすぎず、こどもにもちょうどいい按配です。
最後は蕎麦湯をおいしくいただきました。

4.蕎麦屋まんきちの基本情報
①営業時間/定休日/SNS

| 営業時間 | 原則 11:00 ~ 15:00 |
|---|---|
| 席 | 座敷 |
| 定休日 | 火曜日 ※祝日の場合は営業 |
| 駐車場 | あり |
| 予算 | 600円 ~ 1,000円程度 ※メニューを参照ください |
| 電話/FAX | TEL:0237-35-3620 |
| SNS | 公式ホームページ:こちらをクリック |
②アクセス/駐車場
住所はこちらです。
〒999-4134
山形県北村山郡大石田町豊田855−1
駐車場の様子です。

写真には写っていませんが、左奥にも駐車スペースがあります。
ホームページには50台可能と紹介されています。
ただ、人気店だけあって12時前にはほぼ満車となっていました(^^;)
5.まとめ

この記事では、「蕎麦屋まんきち」さんの基本情報や事前に知っておくと便利な情報を紹介しました。
これぞ山形の蕎麦!という蕎麦が堪能できます。
是非足を運んでみてください(^-^)
6.おまけ
有名人の方も多く来店されているそうで、写真やサインもたくさんかざってありました。

その他にもお手玉やそば枕などのちょっとした小物も販売しています。


お店の裏の道路は平野になっているのでとても景色がいいですよ(^-^)
食後の散歩が本当に気持ちよかったです。

大石田町のおすすめグルメ/スポット






