【2025年版】ひんやり幸せ!この夏食べたい山形のアイス・ジェラートまとめました
 営業時間や定休日等は取材時点のものです。
内容は変更となる場合もあるので、来店時は事前にSNSや店舗にご確認ください。

 

 

.

 

 

 

山形の夏といえば、やっぱり欠かせないのが冷たいスイーツ!

今回は、やまぐら取材班が実際に足を運んだお店のアイスやジェラートをまとめてご紹介します。

暑い日のおでかけのお供に、ちょっとしたごほうびに、山形ならではのひんやりスイーツを楽しんでみませんか?

※シーズンによって営業をしていない、メニューが異なる、といった場合もあります。事前に公式SNS等を御確認ください。

 

 

1.村山地方

①HATAKE STYLE

HATAKESTYLEマト上山店_食レポ2 hatake style エスパル山形店-メニュー3

季節のフルーツを使用したパフェやアイスなどがいただけるHATAKE STYLEさん。

山形県内に3店舗展開しています。

 

上山本店のレポ記事はこちら

エスパル山形店のレポ記事はこちら

トマト上山店のレポ記事はこちら

 

②蔵カフェ茶良庵(山形市)

茶良庵-16 茶良庵-01

大正元年創業のお茶屋さんの中にあるカフェ。

“和”を詰め込んだ「茶良庵ぱふぇ」は自分へのご褒美にもおすすめです。

レポ記事はこちら

 

③MOGY(山形市)

おふろカフェゆさ9-MOGY2 おふろカフェゆさ9-MOGY4

黒沢温泉悠湯の郷ゆさ & おふろcafé yusa内にオープンしたフルーツアイス専門店。

温泉を利用せずに食べたい人用に「外販売所」もありました。

レポ記事①はこちら

レポ記事②はこちら

 

④道の駅 尾花沢 花笠の里ねまる(尾花沢市)

ねまる-食レポ1 ねまる-外観4

名物のスイカを全面に押し出している道の駅でスイカソフトをいただいてきました。

ちなみに「ねまる」とは、尾花沢の方言で「くつろぐ」という意味らしいですよ!

レポ記事はこちら

 

⑤東京夜アイス 山形市本店(山形市)

東京夜アイス山形本店-2 東京夜アイス

山形市七日町にオープンした「東京夜アイス 山形市本店」さん。

飲んだ後の〆にもピッタリな夜アイスです。

レポ記事はこちら

 

⑥赤塚製氷 Ice cafe 弘水-KOSUI(天童市)

赤塚製氷-食レポ1 赤塚製氷-外観

かき氷が有名な赤塚製氷さん。

濃厚ソフトクリームの上に求肥を乗せ、その上にドデカい苺を乗せた斬新な苺大福ソフトをいただきました。

レポ記事はこちら

 

⑦不二家山形青春通り(山形市)

不二家-食レポ 不二家-メニュー⑥

ソフトクリームのバリエーションが豊富な、県内でも珍しい不二家の路面店です。

トッピングの種類も多くて迷っちゃいました。

レポ記事はこちら

 

⑧COZAB GELATO ーコザブジェラート(天童市)

COZABジェラート-08

COZABジェラート-02

2023年4月7日、天童市の山形県総合運動公園内に移転オープンました。

県産食材にこだわった素材と確かな腕で作り上げられるジェラートは、これまでのジェラートの概念をいい意味で破壊してくれます。

レポ記事はこちら

 

⑨ジェラテリアアガーレ(山形市)

ジェラテリア-アガーレ-ジェラート-ミルクとラズベリー

ジェラテリア-アガーレ-お店の外観

オーナーの森谷さんが本場イタリアや東京で修業をしてきたということで、本場のジェラートが味わえるお店です。

食材も県内産にこだわっており、食の王国山形を味わえます。

レポ記事はこちら

 

⑩よってけポポラ(東根市)

よってけポポラージェラート8
よってけポポラージェラート5

よってけポポラ内にある、旬のフルーツを活かしたジェラート屋さん。

人気で行列ができることもしばしば!時間に余裕をもっていってみてください。

レポ記事はこちら

 

⑪チャオ(山形市)

チャオ-食レポ4
チャオ-外観1

自家焙煎の珈琲とエスプレッソにこだわりを持ち、「どこにも負けない極上のエスプレッソとジェラートの店」を掲げています。

大人の雰囲気が流れる落ち着いた雰囲気の店内で、是非素敵な時間をお過ごしください。

レポ記事はこちら

 

⑫小松原ジェラート(山形市)

小松原ジェラート-購入品
小松原ジェラート-シェミオ外観

人気パン屋「シェ・ミオ」さんの新しい試みとして、ジェラートの販売を始めました。

みはらしの丘の旧地名は「小松原」。小松原の風景を忘れず、地域の人と繋がるジェラート屋に…との思いが込められています。

レポ記事はこちら

 

Tento La France Factory(天童市鍬ノ町】

もりーな-tento-食レポ-季節のフルーツパイとジェラート
もりーな-tento-店内の様子1

天童市にある道の駅「天童温泉」内の森林情報館「もり~な天童」内にある「Tento La France Factory」さん。

ラフランスを中心に、果物王国山形のスイーツを味わうことができます

レポ記事はこちら

 

ショッピングセンター吉田(山形市城南町)

ショッピングセンター吉田-購入品
ショッピングセンター吉田-店内③

お肉屋さんというイメージのあるショッピングセンター吉田さん。

スーパーの一角がアイスのアミューズメントパークでした!

レポ記事はこちら

 

一本杉菓子店(天童市)

一本杉菓子店-くずアイス① 一本杉菓子店-外観

葛を使用しているので持ち帰る間も溶けにくいアイス。

シャリっとした食感ですが、溶け始めるとぷるっとした食感になって、変化も楽しめます。

レポ記事はこちら

 

かすり家本店(山形市)

かすり家本店-購入品② かすり家本店-外観

葛と寒天で作られているので、罪悪感なく食べられます。

シャリシャリとした食感ともちっとした食感がたまらない暑い季節にピッタリの爽やかなアイスバーでした。

レポ記事はこちら

 

中條饅頭(上山市)

中條饅頭-天ぷらソフト② 中條饅頭-メニュー①

ソフトクリームに揚げ饅頭がトッピングされている何とも斬新なスイーツをいただきました。

絶妙なバランスが最高!ここでしか味わえない特別スイーツです。

レポ記事はこちら

 

 

 

2.最上地方

①もがみ物産館(新庄市)

もがみ物産館-食レポ もがみ物産館-メニュー15

新庄市多門町ゆめりあ内にある「もがみ物産館」さんに行ってきました。

絶品アイスのほかに、駅弁なども楽しめるお土産屋さんです。

レポ記事はこちら

 

茶&紙カタオカ(新庄市)

茶&紙カタオカー食レポ4 茶&紙カタオカーメニュー1

北海道産100%の生クリームを使ったスジャータシルクアイスと、こんがり焼かれた美味しいみたらし団子が食べられるお茶&紙屋さんです。

レポ記事はこちら

 

舟形町観光物産センターめがみ(舟形町)

20231119_113227 20231119_111651

舟形町を観光する際の拠点ともいえる場所。

めがみサンデーのショコラベリーは絶品でした!

レポ記事はこちら

 

深田菓子舗(新庄市)

深田菓子舗ー食レポ1 深田菓子舗-メニュー2

創業130年を迎える老舗お菓子屋さんです。

季節限定メニューの苺シェイクは、苺の酸味とバニラの濃厚な風味が絶妙に調和する逸品でした!

レポ記事はこちら

 

 

 

3.置賜地方

①gelato en. -ジェラート エン-(南陽市)

ジェラート-エン-お店の外観
vジェラート-エン-食レポ3

南陽市宮内、熊野大社の境内入り口にあるジェラート専門店です。

県産のこだわり食材を中心にした自家製のジェラートが味わえます。

レポ記事はこちら

 

②ジェラート工房Graceーグレイスー(米沢市)

grace-食レポ grace-メニュー2

おいしい山形の素材をふんだんに使用したスイーツを味わえるお店です。

ジェラートのフレーバーは、山形愛を感じる魅力的なものばかり!

レポ記事はこちら

 

③はまだ牧場ジェラート工房(米沢市)

はまだ牧場-食レポ2 はまだ牧場-外観

米沢市にある「はまだ牧場」さんが手がける、キッチンカーのジェラート屋さん。

牧場直結でつくられる新鮮生乳100%のジェラートは唯一無二のおいしさです。

レポ記事はこちら

④おたまや(米沢市)

おたまや_食レポ おたまや_外観

無添加の発酵食品を中心に製造・販売しているおたまやさん。

昭和の雰囲気漂う店内で味わう、味噌ソフトクリームは唯一無二のお味でした。

レポ記事はこちら

 

Grill&BEER ヤドカリcafe(川西町)

ヤドカリcafe_食レポ4 ヤドカリcafe_メニュー7

とっても濃厚な生乳のソフトクリームをいただけます。リピーターも多い一品。

夏にぴったりのひんやりドリンクも揃っています。

レポ記事はこちら

 

⑥ぶな茶屋(小国町)

ぶな茶屋 ぶな茶屋-店内

ソフトクリームの上にたっぷりついた雑穀はパフのような食感。

見た目以上に濃厚なホワイトチョコレートの味と雑穀パフの相性が抜群でした。

レポ記事はこちら

 

4.庄内地方

姉妹サイトのしょうないぐらしから抜粋してご紹介します。

グリーンストア(遊佐町)

グリーンストア グリーンストア2

地元密着スーパーでありながら、スイーツを求めて遠方から足を運ぶ方も多い人気店。

メニューの数もたっぷりあって迷ってしまいます。

レポ記事はこちら

 

②幸栄堂製菓舗(三川町)

幸栄堂 幸栄堂2

一口飲むと、ミルキーな味が口いっぱいに広がるシェイク。

飲まなきゃ損な絶品夏スイーツです。

レポ記事はこちら

 

おすすめ記事

イベント情報
新店情報

 

話題
情報募集