【sotonico〜ソトニコ〜】グランピング山|ファミリーに超絶おすすめの施設が爆誕!!!

2022年7月29日にグランドオープンを迎えた「sotonico(ソトニコ)」さん。
山形県内初の「貸し切りサウナ付きグランピング施設」ということで、様々な大手メディアにも取り上げられている話題のスポットです。
「キャンプ初心者や小さいお子様連れのファミリーでも快適に過ごせるように」とこだわり抜いた設備やサービスの数々に大興奮!
今回は小学生と未就学児の子どもを連れての宿泊体験でしたが、チェックインからチェックアウトまでただただ楽しい時間を過ごすことができました。
この記事では、「sotonico(ソトニコ)」さんの基本情報やその魅力を徹底取材しています!
目次
1.sotonico(ソトニコ)とは?
クラウドファンディングではその想いやこだわりが共感を集め、目標金額を早々に達成。
最終的には目標を大きく上回る3倍以上の支援が集まりました。
その想いやこだわりは公式ホームページでも紹介されているので、是非ご覧ください
sotonicoは、【ソトであそぼう】をコンセプトに、このような時代だからこそ家族や友人、恋人など「大切な人たちと楽しい時間を”ソト”で過ごし、笑顔になってほしい」という想いから生まれた山形発のローカルキャンプブランドです。sotonicoが運営するグランピング施設は、「キャンプ初心者」や「小さいお子様連れのファミリー」でも快適に過ごせるよう設備や道具にこだわって作り上げました。山形ならではの豊かな自然の中で、安心・安全に楽しめる非日常のアウトドア体験と笑顔になれる瞬間を、大切な人と心おきなくお楽しみください。
2.いざチェックイン!
それでは宿泊レポ開始です!
まずは受付で手続き…。
なんですが、sotonicoさんの管理棟(受付)が敷地の少し奥にあるためご注意を!
我が家もはしゃいでいたら一度通り過ぎてしまいました 笑
こちら、19号線を南(山形方面)から北(天童方面)に向かって撮影した写真です。

写真右側に見える建物が管理棟となります。

①受付で手続き
まず初めに管理棟で受付をします。

入口からの様子です。

木目調の店内にはキャンプギア(キャンプで使用する道具)が並び、初心者の私でもわくわくしてしまいました。
(一部のギアはオプションとなります。)

キャンプ好きの夫は大興奮!
sotonicoさんでは大手メーカーや人気のギアが揃っているので、お試し的に利用できるのも大きな魅力の1つです。
実際に気に入ったギアを後日購入する方もいらっしゃるそうです。
棟内に用意されたトランクカーゴ(収納ケース)には、これから使用する調理器具がまとめられていました。

実は、我が家でも帰宅した日にメスティン(飯盒)とトランクカーゴをポチリ 笑

早速次の土日に月山の弓張平オートキャンプ場で満喫してきました。
いかに我が家が感化されたかがおわかりいただけるかと思います!
日中は馬見ヶ崎川や西蔵王公園でデイキャンプを楽しみたいという宿泊客の方は、レンタルで持ち出すことも可能とのことです。

ちょっとおもしろいこんなものも。

フィンランドの伝統的なゲーム「モルック」、密かにブームとなっているそうです。
キャンプギアやビールなどのアルコールといったオプションは、入り口にあるセルフレジでお支払いください。

スタッフさんが不在のときでも支払い可能です。
②コットンベルテントへ!!!
受け付けを終え、いよいよメインのコットンベルテントへむかいます!
:
:
:
「どどん!!!」

某人気漫画を彷彿させるような効果音が鳴り響きました。
(それくらいのインパクト!)
この光景に子ども達は大喜び!
我先にと中に飛び込んでいきます。
でもそれもしょうがない!
大人の私たちでも、子どものころに体験したあのわくわく感がこみ上げてくるんですから。
中ではしゃいでいる子ども達を何とか説得して撮影タイム。
(プレッシャーが凄かった! 笑)
白を基調としたテント内にブルーのソファーが映える、可愛らしい空間です。

見た目よりも広く、宿泊の荷物を置いても余るぐらいゆったりしていました。
私の写真タイムでお預け状態の子ども達が解き放たれ、真っ先に手をつけたがこのお着き菓子。

山形土産でも人気の「山形さくらんぼきらら」です。
ゼリーの中にさくらんぼが丸々1個入った美味しいやつ!
案の定瞬殺でした。。。
テント内には様々なこだわりアイテムが備えられています。

以前、当メディアでも紹介した「役目を終えたくだものの樹木を使用したうつわ作り」を行っている上山市の工房「くだものうつわ」さんの作品も。

お着き菓子をはじめ、随所に山形らしさが。
「山形の素晴らしさも味わってもらいたい」という想いが伝わってきますね。
県内の人であればホッとし、県外の人には珍しいアイテムもあるので、ぜひ探索してみてください。
また、「これ何に使うんだろう?(上の写真の丸い球体)」というものも。
あとでオーナーさんに確認したところ、ライトなんだそう。
手の平サイズでありながらも、夜移動するときには持ち運びやすい便利アイテムでした。
「どうやって使うんだ?」と、子ども達と謎解きをするのも面白かったですよ。
他にもケトルや天然木の紙コップホルダーなどなど、グランピングを楽しく・快適に盛り上げてくれるアイテムが用意されていました。
(オープンしたてということもあり、設置するアイテムは随時改善していくそうです。)


絶対に盛り上がるパーティーゲームも!

初めて見るゲームに子ども達は釘付け…。
プールに入るかゲームをするか…、究極で贅沢な悩みを楽しんでいるようでした。
(それぞれ後ほど紹介します。)
テント前にあるハンモックも子ども達の取り合いに。

ゆらゆら揺れながらのんびりするって気持ち良いですよね。
じゃんけんに勝った次男が何故か爆笑しながら揺られていました。

テント前にはパーゴラ(調理スペース)もあり、

更に奥には焚火スペースやプール、サウナまで揃います。

少ない動線で使い勝手が良いのも親としてはかなり助かりました。
これが1日貸切だなんて、なんて贅沢なんでしょう。
それぞれ詳しく紹介していきます!
3.アクティビティ体験
①天然プールを全力で満喫!!!
留まることを知らない子どもたちのテンションでしたが、ここで頂点を迎えます…。
そう、楽しみにしていたプール!!!

この日は7月下旬の曇り空。
少し水が冷たかったんですが、子ども達はバッシャバッシャと大はしゃぎ!

「あれ、学校と幼稚園で結構プール入ってるよね?」という親の疑問もなんのその!
結局1時間程楽しんでいました。
結構広めのプール(幅×奥×高:約300cm×約200cm×約75cm)なので、親子での利用も全く問題ありませんでした。
まだお子さんが小さく、ここまで大きなプールには入れないという方も御安心ください。
小さめのビニールプールも貸出可能とのことです。

また、浮き輪などもレンタルできます。
(今回我が家は持参です。)

②大人はサウナでととのう
県内初の「貸し切りサウナ付きグランピング施設」ということで、プールの奥にあるサウナは15:00〜18:00の時間帯で利用可能です。
(今後変更となる場合もあります。)

サウナ内の様子がこちら!

見た目ではあまり伝わらないかもしれませんが、これが想像以上にしっかりとしたサウナ!

小学生から利用可ということで長男が初挑戦しましたが、あまりの暑さに3秒ほどでギブアップ。
ほてった体(?)をプールで冷やしていました 笑
大人にとっては極上の空間なんですけどね。
サウナからはプール側が覗けるようになっており、子ども達の様子を見守りながら楽しむことができます。
(お子さんから目を離さないよう御注意ください。)

このようにしっかり確認できます。

パパはサウナをかなり気に入ったようで、サウナ→プール→サウナ…と、子ども達とはまた別の楽しみを満喫していました。
プールに入る前はしっかりと手桶で汗を流しましょう。

最後は整いタイムへ突入…!!!

口コミでは「人をダメにするイス」と評価されているコールマンのインフィニティチェアに寝転がれば、そこはただの天国。
ただただ気持ちがいいので、本当に御注意ください。
サウナポンチョやサウナハットも貸出可能です。
このポンチョの肌触りが最高でした…。

③お抹茶体験(華光庵)
敷地内にはお茶室「華光庵」があり、本格的な茶室の見学とお抹茶体験も可能とのこと。

事前予約が必要なので、体験希望の方は公式HPのお問い合わせフォームから連絡してみてくださいね。
4.山形尽くしの贅沢ディナー
さぁ、ここからはグランピングのメインイベントといっても過言ではないディナータイム!
食材を並べただけでもテンションが爆上がりです!!!

ちなみに、要望に応じてスタッフの方がサポートしてくれます。
「初めてなのでギアの使い方や調理方法を手取り足取り教えてほしい方」や、「料理は自分たちで楽しみたいので最初の準備だけ手伝ってほしい方」など、それぞれの要望に応じた対応が可能です。
私たちファミリーは撮影もあるということで、スタッフさんにお手伝い&説明をお願いしました。
まずは炊飯から!
使用するお米はこちらの「CAMP米(キャンプ米)」。

その名の通り、キャンプで美味しいご飯を味わうためにJA山形市さんが開発・販売しているお米なんです。
しかも、山形県のブランド米「つや姫」の最上位品「プレミアムつや姫」ということで、期待が高まります!
使用するのはLOGOS社のメスティン(飯盒)。
(メーカー「LOGOS」では「メスキット」というそうです。)

これがめちゃくちゃ簡単に、そして美味しくご飯が炊けるんです!
まずはお米を水に浸し、水分を含ませます。

無洗米なので、袋から開けてそのまま使えるのがまたお手軽!
20分程したら、あらかじめセットしておいた燃料に火を付けるだけでOK。

火加減の調整も必要なく、燃料が燃え尽きて少し蒸らせば完成です!

その間に他の作業が出来るのでとても効率的でお手軽でした。
炊きあがったプレミアムつや姫がこちら!

もうふっくらと炊き上がったごはんの香りがたまらない!
写真と文章では伝えきれないのがもどかしい!!!
そして味も文句なし!
というか感謝しかなし!!!
あまりのお手軽さと美味しさに、メスティンと燃焼台を帰宅したその日の夜にポチってしまいました 笑
(しかも2台ずつ)
炊飯中に取りかかったのは…、メインディッシュの「山形牛」!
ご覧くださいこのサシの入りが見事なお肉達!!!

もはや美しい…。
sotonicoさんこだわりのお肉は、これまたそのお肉へのこだわりが人気の「厳選和牛焼肉 HANA火」さんのものを使用。
その日おススメの部位が3種類から5種類もいただけてしまうんです。
さらに!
ウインナーは無添加&手作りの商品にこだわりのある「スモークハウスファイン」さん。
新鮮野菜も加え、山形のトッププレイヤー達がプレートの上に大集合!

正に新生銀河系軍団!!
盤石の布陣!!!
もうですね、ただただ「美味しい」です。
噛むほどに迸る肉汁とその旨味。

こんなものを食べてよいのかと、罪悪感すら感じる程…。
そしてですね、これがまた山形の地ビールとの相性がヤバイ!
※アルコールの販売は酒類販売業免許の取得の兼ね合いより、9月以降のご提供予定となります。
なんかもはや悔しい!

アルコールは追加料金ですが、もうこれは絶対頼んだ方が良いです!
種類も豊富なので飲み比べ必須です!!!
(ラインナップ等は随時検討していくそうです)
※(再掲)アルコールの販売は酒類販売業免許の取得の兼ね合いより、9月以降のご提供予定となります。

そして、キャンプ飯といえばカレーですよね?
もちろんあります!

お肉と同じくHANA火さんで人気の山形牛100%のカレー。
お鍋で温めるだけでいただけるんですが、これもまた濃厚!
お肉の旨味がぎゅっっっとつまったカレーは後からくる辛さがたまりません。
夏に汗をかきながらはふはふとほおばりたい一皿です。
ちょっと辛みがあるので、小さなお子様は難しい場合もあるかもしれません。
辛いのが得意ではない長男は手すら付けませんでしたが、次男はもりもり食べていました。
食べながら、そして食べ終わった後にも思ったんですが、と、とにかく楽です…。

私はキャンプ初心者ということで、ご飯の準備や後片付けが少し億劫だったんですが、全然そんなことはなく、焼くだけ、温めるだけ、食べるだけ…と、とてもお手軽に楽しむことができました。
もちろんその苦労もキャンプの醍醐味ではあるので、まずはこれからキャンプを楽しみたい方のお試しにかなりおすすめです。
(乳幼児向けのメニューの用意はないので、取り分けが難しい場合は持参がおススメです。)
5.グランピングといえば焚火!
BBQの後はまったり焚火タイム!

お腹はいっぱいですが、デザートは別腹ですよね?
ということで、スモアにも挑戦です!

マシュマロを焼いて…

チョコをオンしてビスケットで挟みます。

この温かくて美味しいスイーツも、キャンプやBBQならではの醍醐味ですね。
満腹になったら家族で焚き火を囲みながら少しおしゃべり…。
なんというか、焚き火って眺めているだけで癒されますよね。
もんの凄く贅沢な時間でした。
6.ひのき風呂でまったり
管理棟にはトイレとお風呂が整備されています。
管理棟内にある扉を開けると正面がトイレ、

左手に洗面所とお風呂があります。

なんだか高級旅館のような雰囲気ですね。
洗面所には可愛らしいサイズの花笠と、笹野一刀彫「お鷹ポッポ」が飾られていました。

こちらでも所々に山形を感じるこだわりがちりばめられていました。
sotonicoさんのお風呂は天然木のひのき風呂。

ふわりとひのきの香りがひろがります。

癒し効果抜群で、ずーーーーっっっと入っていたいくらいでした。
洗面所にはクレンジング、化粧水、乳液などのアメニティのほか、

子ども用の歯ブラシも用意されていました。

その後はテントに戻ってベッドへイン。
子ども達は数分で夢の中へと旅立っていきました…。
私も起きて少しゆっくりするつもりが、あまりの気持ち良さと満足感にいつのまにか眠ってしまい…。
少しもったいない気もしましたが、その気持ち良さに後悔はありません!
7.山形の食材でほっこりモーニング
朝は近所のニワトリの鳴き声とともにスッキリと起床。
いつもよりもたくさん眠れたこともあってか、久しぶりにすっきりとやる気が満ち溢れる目覚めでした。
そのやる気のまま朝食の準備!
完成したモーニングをご覧ください…。

我ながら良い感じの出来栄え。
それもそのはず、朝食も手軽に用意できるメニューとなっており、実際に作ったのはホットサンドくらいでした。

食パンにハムとチーズを挟み、ホットサンドメーカーで火を通しながらギュッとサンドすれば出来上がり!
これがまた美味しいんですよぉ。
あっという間に完売でした。
食後のデザートは山形県産の生乳を使用した島原高原ヨーグルト。

優しい甘さとほのかな酸味が印象的でした。
結構量があったのに、こちらもあっという間に完食。
昨晩食べ忘れたスイカも、管理棟の冷蔵庫で冷やして朝食へ。

旬の食べ物ってどうしてこんなに美味しいんでしょうね?
あっという間に子ども達の胃の中へ消えていきました…。
(こんなに食べて大丈夫か!?)
そして、多くのメディアで度々取り上げられているスモっち!

これも美味しんですよねぇ。
モーニングではなく、夜のカレーにトッピングしちゃうのもおすすめです!
大大大満足のモーニングでした!
8.キャンプ初心者や子連れファミリーに超絶おすすめ
sotonicoさんに宿泊体験を通じて思ったことは、「子連れやファミリーに超絶おすすめ!」ということでした。
山形市内という立地、大きな荷物やギアが不要なグランピング、利用者のレベルに合わせたサポート、子どもが喜ぶ設備やアイテム、貸し切りで楽しめる専用スペース、などなど、その要素が盛りだくさんなんです。
特に、絶品料理や大きなプール、テント内のゲームは子ども達に大好評!
今回は利用しませんでしたが、子ども向けのサービスにはトイレの補助用便座、Kids用アウトドアチェア、Kids用ロッキングチェア(テント用)なんかも用意があるとのことです。
オーナーの鈴木さんが小さいお子さん2人のパパということで、きめ細やかなサービスを大切にしているとのことでした。
プールにご飯に焚き火にお風呂と楽しんだ後は家族でゲーム大会。

本当に良い思い出ができましたし、これから本格的にチャレンジしてみようと思っていたキャンプの丁度良い練習になりました。


家に帰ってふと思ったのは、「静かにしてー!」を全然言わなかったことです 笑
我が家ではホテルや旅館に泊まると必ず言うこのセリフ。
今回は1回も使いませんでした。
広い敷地に1組貸切なので、そのあたりをほとんど気にしなかったのはかなりストレスフリー!
(もちろん時間帯や騒ぐレベルにも限度はありますよ!)
また、キャンプ初心者という視点から見てもとても良い経験になりました。
今年本格的なキャンプデビューを控えていたんですが、自分自身も含めて子ども達がキャンプを楽しめるかちょっと不安もあったんです。
が!
sononicoさんでの宿泊を通して、「あっ、キャンプいけるわ!」と不安が確信に変わりました。
逆に、sotonicoさんの宿泊が少し負担に感じたり子どもが嫌がったりする方は、キャンプにあまり向いていない、もしくは少し時期が早かったりするのかもしれません。
そういった意味では、これからキャンプに本格的にチャレンジしたいファミリーにはお試しという意味でもぴったりかと思います!
9.sotonicoの基本情報
①営業時間/定休日/SNS
| 営業時間 | 【チェックイン】 15:00 ~ 17:00 |
|---|---|
| 席 | テーブル |
| 定休日 | ー |
| 駐車場 | あり |
| 予算 | 公式ホームページを参照ください |
| 電話番号 | ー |
| SNS | 公式HP:こちらをクリック Instagram:こちらをクリック twitter:こちらをクリック Facebook:- |
②アクセス
【sotonicoさんの住所】
〒990-2221
山形県山形市風間922
【所在地】
駐車場は敷地内に広くあるので、ファミリーだけではなく、お友達同士など複数台で楽しむこともできそうです。

10.料金・プラン・ご予約はこちらから
料金や各種プランの紹介、ご予約はsotonico公式ホームぺージをご確認ください。
ちなみに、記事執筆時点(8/5)では2022年シーズン(11/13(日)まで)は土曜日の予約はすべて埋まってしまっているそうです。
おそるべし…。
公式twitterやInstagramでも情報発信されてますので、是非ご確認ください。
【予約状況】
今シーズン11/13(日)までの営業となりますが、すでに土曜はご予約で全日程が埋まりました🙌
ありがとうございます🙏10月はまだまだ空いておりますのでよろしくお願いします😊
— sotonico(ソトニコ)山形県にあるグランピング施設🏕 (@sotonico_jp) August 4, 2022

