【山形市少年自然の家で雪遊び!】2000円でチビっ子でも冬を満喫!
「山形市少年自然の家」にチューブすべりに行ってきましたぁ!
せっかく山形に移住したんだし、ずっと子ども達とゲレンデで遊ぶのが楽しみだったんです(^-^)
長男も3歳になり、ようやくそりすべりに興味を持ち始めたので行ってみました♪
ゲレンデだけでなく、室内も家族でゆっくりできるスペースや食堂があったりと、思っていたよりもすごく楽しめました(^-^)
しかも道具の貸し出しやリフト(ロープトウ)が無料だったり、食堂のメニューが一律500円だったりとお財布にもとっても優しい施設になっています。
基本的にはお昼代だけなので、2000円もあれば十分満喫できるのもありがたいです
2020年は森の食堂は営業していないとのこと。最新情報についてはホームページをご確認ください。
目次
1.住所・所在地・駐車場の様子
「山形市少年の自然の家」という施設ですが、住所自体は山辺町なので気をつけてください(^^;)
2.営業時間/休館日
【営業時間(開館時間)】
8:30~17:15
【休館日】
(1)月曜日(第3日曜日翌日以外)
(2)第3日曜日及びその前日
(3)国民の祝日
(4)国民の祝日の前日及び翌日
(5)12/28日~1/3
3.山形市内方面からの道のりの様子(冬編)
山の上の方にありますが、この時期は雪がすごい多いです!
しかも急カーブも多いので運転はくれぐれもご注意ください!
最初は「山の方は結構雪積もってるなぁ」くらいだったんですが、

登るにつれてどんどん雪が深くなっていきました(^^;)

ちょっと私には運転できる道ではなかったですね・・・。
この雪でなかなか場所がわかりづらかったんですが、なんとか看板を見つけました(^0^)
看板がほとんど雪に埋もれてますね(・・;)

看板にしたがって進むと駐車場に着きます。
土曜日の10時ころでしたが、天気が悪かったので駐車場は大分余裕がありました(^^)
4.ゲレンデまで少し歩きます
駐車場からゲレンデまでは少し歩きます!
車を降りたあたりから吹雪になってしまいました(T0T)

長男は張り切って手に入れたばかりのスノーアタッチメントをつけたペダルなしバイクをこいでいきました。
一方で、次男坊の方は初めて見る銀世界と吹雪による寒さに固まってしまいました(^^;)
![少年自然の家でチューブすべり-吹雪にかたまる次男の様子[2]](https://fullpokko.com/wp-content/uploads/2018/02/5c122c5b8b8c3f68a9dd9a8bf9ebd491-1.jpg)
という感じで、本当にしばらく呆然と立ち尽くしてしまいました。
こうなるともう抱っこですね(笑)
5.ゲレンデに到着!!!
そしていよいよゲレンデに到着!!!

写真はサービスセンターからの写真です☆★
この頃にはようやく吹雪もおちついてくれました(^^)
さぁ遊ぶぞ!!! と張り切っていた長男に悲劇が・・・。
こちらの禁止事項のたて看板をご覧ください。。。

大きく
・車の乗り入れ
・テントの設営
・火気の使用
・チューブの持ち込み
・ペット連れでの利用
・スノーボードの利用
と書かれているんですが、その下に小さくそりの禁止事項も・・・。
内容が
①ハンドルがついていて、方向が変えられるもの
②金属が表面に出ているもの
③先端がとがっているもの
④重い材質のもの
となっていました。
そうです、なんとスキーをつけたバイクはゲレンデでの使用が禁止だったんです(゜□゜)!
ムムム、事前に調べていけば良かった(><)
後々調べてみたんですが、結構禁止にしているゲレンデはあるみたいですね。
もしバイクを持っていく場合は事前に調べることをオススメします(^^;)
6.ゲレンデでチューブすべり
さて、気を取り直してチューブすべりの開始です!
チューブ自体はこんな感じで大量に置かれているので、足りなくなることはなさそうです♪

それにしてもすごい光景ですよね(笑)
初めて見ました☆★
ゲレンデでは既に多くの家族ずれがすべっていて、楽しそうな声が響いていました(^0^)

我が家も早速すべろうと思ったんですが、さっきのバイク禁止をひきずるお兄ちゃんが下で見ているとのこと。
たぶん近くでみてちょっと怖くなっちゃったんですね(^^;)
チューブすべりのスタート地点からの景色はこんな感じなので、確かに最初は怖いかもしれませんね(><)

というわけで、まずはパパと弟の方からスタートです!!!
心配そうに見つめるお兄ちゃん。

ただ、弟の方はこういうのが大好きなんですね☆★
すべり出すと同時に下まで聞こえるくらいの笑い声で笑っていました(笑)
ものすごい笑顔で楽しんでいます(^^)

にぃにもちょっとすべる気になったかな?
![少年自然の家でチューブすべり-チューブすべりの様子2[1]](https://fullpokko.com/wp-content/uploads/2018/02/a9f6fe8f0dde84d71448ef8ed7e60473-1.jpg)
と思ったら次の瞬間には楽しそうにすべってました(笑)

一番大変だったのはパパですね(^^;)
こども達にせがまれて何度も登ってはすべってを繰り返してました☆★
結局20回以上はすべったかな?
お疲れ様でしたm(^^)m
と思ってたらパパが一番はしゃいでました(・・)

7.サービスセンター(室内)
さてさて、たくさん遊んだら次はお昼ごはんです。
こちらのサービスセンターで昼食です☆★

ロビーの様子がこちら。

思っていたよりも広くて開放感がありますね♪
①森の食堂
2020年は森の食堂は営業していないとのこと。最新情報についてはホームページをご確認ください。
食堂の様子がこちらです。

座敷はなくテーブルのみになります。
そしてメニューがこちら☆★

シンプルですが、一律500円とビックリする程安いです!
個人的にはここが一番テンション上がったかもしれません(笑)
そして我が家は夫婦でみそラーメン、こども達はたぬきうどんを頼みました☆★


どちらも500円にしては十分満足できるおいしさでした(^^)
スキー場のお昼ご飯っておいしいですよね☆★
②ホール
食事の後はホールで遊びました(^^)

けん玉やおはじき、かるたやめんこなどの昔ながらのおもちゃも置いてあります。

そして一番インパクトがあったのがこの「山形の森」です。
次男は何故部屋の中に森があるのかが不思議だったようで、しばらく見つめていました(笑)

ホールで遊んだあとはまたチューブすべりを楽しみました☆★
長男も大満足だったようで、遊んだ帰りはだいたい抱っこなんですが、1人で駐車場まで歩いてくれました(^0^)
![少年自然の家でチューブすべり-帰り道の様子3[1]](https://fullpokko.com/wp-content/uploads/2018/02/502e4ed66198d4048be02b06ad66b0b0-1.jpg)
この後車の発車と同時に30秒程で夢の世界に旅立っていきました(笑)
7.まとめ
最初の吹雪のときはどうなることかと思いましたが、こどももすごく楽しんでくれました(^0^)
何回も「またこよーねー♪」と言ってくれました☆★
お財布にも優しいので、これから重宝しそうです。
お弁当を持っていけばお金かかりませんしね(^^)
是非行ってみてください♪
いくつかママさんのお役立ち情報も紹介しておきます!
①おむつ交換
多目的トイレはありましたが、残念ながらおむつ台はありませんでした。
駐車場がそれ程遠くないので、もし必要な場合は車というのが無難でしょうか?
ちょっと寒そうですが(><)
②授乳
授乳スペースも残念ながらありませんでした・・・。
こちらももし必要な場合は車というのが無難そうです。
③売店等
売店はなく、森の食堂の自動販売機のみになります。
必要なものは事前に買っておいたほうが良さそうです。
fa-check-circle小さい子ども連れで楽しめる県内のそりすべりスポットを紹介しています。

