
この記事は2020年2月末にお邪魔した際の様子を紹介しています。
目次
(はじめに)まずはお読みください
①営業内容の変更について
現在、ボードゲームカフェ「アソッベ」さんでは新型コロナウィルス感染拡大に伴い、営業内容を変更しております。
【新型コロナウィルス感染拡大に伴う営業内容変更のお知らせ】
(2020年4月9日更新)通常営業再開を無期限延期とさせていただきます。販売のみの特別営業を下記通りに実施させていただきます。
『月〜木:15時〜21時』
『金〜日:10時〜21時』
『定休日無し』ボードゲームカフェ アソッベ代表 丹羽 pic.twitter.com/G9flVvW0lI
— ボードゲームカフェ アソッベ@山形(無休で販売営業中) (@Asobbe_Yamagata) April 9, 2020
通常営業の再開は無期限の延期となっており、ボードゲームの販売のみ行っています。
お店に足を運ぶ場合はマスク着用等の対策に御協力をお願いいたします。
なお、通常営業が再開された場合は当記事でもお伝えしますが、最新の情報については公式ホームページをご覧ください。
②先払いチケットの販売開始
現在はゲームの販売のみの営業となっていますが、通常営業再開時に使用可能な「先払いチケット」の販売を開始しています(^-^)
アソッベ応援チケット ¥1,000
1000円チケット ¥1,000
1000円チケット(10枚) ¥9,800
1000円チケット(20枚) ¥19,500
1000円チケット(30枚) ¥29,000
平日フリーパスチケット ¥8,800
こちらの公式サイトで販売していますので各商品の注意書きをご確認の上、ご検討ください(^-^)
※ここから体験レポ※
山形市のあこや町にあるボードゲームカフェ「アソッベ」さんに行ってきました!
ボードゲームというと人生ゲームしか思いつかない我が家でしたが、その概念はものすごくいい意味で覆されました(^-^)
今回は子連れで利用しましたが、大人でも(むしろ大人が!)絶対に楽しめる山形のニュースポットです!
この記事では、ボードゲームカフェ「アソッベ」さんの基本情報や事前に知っておくと便利な情報を紹介しています。
是非参考にしてみてください(^-^)
1.ボードゲームカフェ「アソッベ」とは?
①県内最大規模のボードゲームカフェ
ボードゲームをはじめ、コンピュータを使用しないアナログゲームが楽しめるカフェとなっています。
その数なんと500種類以上!
山形県内でも最大規模のボードゲームカフェとなっています(^-^)
今回初めてボードゲームの専門店にお邪魔しましたが、これ、ものすごくおもしろいです(>_<)
学生時代にあったら100%入り浸ってただろうなと断言できます(笑)
店内もほとんど満席で、各テーブルともものすごく盛り上がっていました(^-^)
これからさらに人気が出るのは間違いないと思います。
2号店なんかができるかも?
②初心者でも心配なし!
アソッベでは初心者から上級者まで楽しめるたくさんのゲームが揃っています。
店員さんがおすすめのゲームを丁寧に紹介してくれるので、好みや所要時間などに合わせたゲームがきっと見つかるはず!
※混み具合や個室利用などによっては説明が困難な場合あり
今回は店長さんにお話を伺いましたが、本当に楽しそうに丁寧に説明してくださるんです(笑)
店長さん自信が本当にゲームが大好きなんだなぁというのが伝わってきました(^-^)
店内は相席OKの席などもあるので、1人での参加や他のグループとゲームを楽しむこともできます。
意外とボードゲーム仲間の輪が広がっているそうです。
また、500種類以上のゲームがあるということで、小さいお子さんから年配の方も楽しむことができます。
今回は未就学児の子ども2人でお邪魔したんですが、「1時間もたないかなぁ」と思っていたら最終的に2時間以上も滞在していました(^^;)
ファミリーでの利用もおすすめです!
2.アソッベの外観や店内の様子
お店の外観です。
3階建ての建物の1階スペースがアソッベの店舗となっています。
店内は入り口から向かって正面が受付、右手側がゲーム販売エリア、左手側が遊戯エリアとなっています。
遊戯エリアがこちら。
明るくて解放感のあるスペースに8つのテーブル席が並んでいます。
そしてなんといっても壁際の棚に並べられているゲーム存在感がすごいんです(笑)
全部遊ぶには何年かかるんでしょうか?
新しいゲームも次々補充されるということで、リピートのお客様も増えているそうです。
これは定期的に通ってしまいますね(≧-≦)
ちなみに、店長さんはほとんどのゲームのルールが頭に入っているそうです(^-^)
3.アソッベで遊んできました!
今回は家族4人(未就学児2人)でお邪魔してきました!
子ども達が騒ぐと迷惑かと思ったので、事前に個室を予約…。
個室を入った瞬間に子ども達のテンションがMAXに!!!
店長さんが事前に幼児向けのボードゲームを用意してくれていたんです(^-^)
子ども達はコートを脱ぐのも忘れて早速どのゲームで遊ぶか嬉しそうに選んでいました。
意外と1つ1つのゲームに没頭したので、実際に遊んだゲームは4つだけでしたが、それぞれ簡単に紹介したいと思います。
①Go Go Gelato
まず最初にチャレンジしたのがこちらの「Go Go Gelato」。
カラフルなパッケージが興味み興味が湧いたようです(^-^)
ルールも簡単で、カードを引いて、描かれているアイスを作ります。
本来は早さを競うゲームなのですが、特に次男は描かれているアイスを作るだけでも楽しかったようで失敗しても黙々とアイスを作っていました。
②スティッキー
次はこちらの「スティッキー」というゲーム。
ルールはすごく単純で、サイコロを振って出た目の色を抜いていき、崩れた時点で終了となります。
抜いた棒の色で点数が決まっていて、点数が多い人が勝ちとなります。
サイコロで出た目の色のスティックを支払ってパスすることもできます。
単純化するため、今回は単純に崩した人が負けというルールで遊びました。
こちらも家族で大盛り上がり!!!
子ども達が棒を引くときに、口を開けながら一生懸命棒を引き抜く姿。
普段は見れない思い出の写真となりました(笑)
②magnetics
お次は対戦型ではなく、着せ替えを楽しむ「magnetics」というゲーム。
服などのパースが磁石になっていて、付属の男の子 or 女の子に洋服やアクセサリーを付けることができます。
長男はこちらの男の子に対し、「普段はあんまりできない女の子のかっこうをさせてあげよう!」という謎の(?)優しさを発揮し、
こんなものができあがりました(^^;)
弟と爆笑しながら何を着せるか研究していました(笑)
まぁ楽しそうだからよかったです(^^;)
③空飛ぶじゅうたん
「スティッキー」以上に盛り上がったのがこちらの「空飛ぶじゅうたん」。
日本おもちゃ大賞2016を受賞したといおもちゃです。
アームの上とじゅうたんに磁石が付いていて、絨毯の下についている紐を調整して絨毯がギリギリ中に浮いている状態にします。
あとはじゅうたんに様々な宝物を載せていき、落とした人が負けというバランスゲームになっています。
落ちそうで落ちないハラハラドキドキのスリルが味わえ、子ども達は宝物を置くたびにぴょんぴょんと飛び跳ねていました(^-^)
ここまで楽しそうに遊んでくれるとは(笑)
本当に連れてきてよかったです。
④カヤナック
予算の都合上最後に遊んだのがこちらのカヤナック。
北極を舞台にした魚釣りのげーむとなっており、何度ごとに3種類の遊び方があります。
相手を謀議したりといった戦略ゲームとなっており大人でも楽しむことができます。
今回は単純化して、魚(銀の玉)を何匹連れるかの競争ゲームとして楽しませていただきました(^-^)
まずはボードのそこに銀の玉を入れます。
穴の開いたシートの上にA4のコピー用紙を置き、さらに穴の開いたシートをかぶせます。
あとは専用の釣り竿で穴をあけ、
磁石のえさを垂らして、
魚(銀の玉)をつります。
これも大盛り上がりでした(笑)
銀の玉も大小あり、3匹連れる時もあれば1匹も連れないと気が合ったりと、子ども達は一喜一憂していました(^-^)
釣り竿で「ブツッ」と穴をあける感覚も快感です!
4.子連れサービス
今回は未就学児の子ども2人と利用しました。
店内はテーブル席しかありませんが、子ども用にイスの高さを調整できるクッションが用意されています。
イスに固定できるタイプなのでクッションが落ちることはないですが、念のため座るときと降りるときは御注意ください。
我が家の子ども達は興奮して落ちそうになりました(^^;)
また、子ども達はドリンクバーが無料となっています。
※サービス内容が変更となる場合もあります。
5.世界のボードゲームを販売
店内では世界のボードゲームもたくさん販売されていました。
積極的に商品の入荷を行っているそうで、来るたびに新しい出会いがあるようにしているそうです(^-^)
気に入ったゲームがあればその場で購入できるのもおすすめポイントです。
今回遊んだ商品も並んでいました。
6.大人も楽しめること間違いなし!
フロアには家族連れはもちろん、高校生や大学生のグループもいて我が家以上に盛り上がっているようでした。
どちらかというと大人向けのゲームが多いので、意外と合コンなんかにも向いているかもしれません(^-^)
夜も遅くまでやっていてアルコールもいただけるんです。
7.あそっべの基本情報
①営業時間/定休日/SNS
営業時間 |
【月/水/木】 【金/祝前日】 【土/日/祝日】 現在コロナウィルス感染拡大に伴い営業内容を変更しています。 |
---|---|
席 | テーブル(個室1部屋あり) |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 |
あり |
料金 | 最初の30分:300円 以降15分毎:100円 ※詳細は下記料金表を御覧ください |
SNS |
ホームページ:こちらをクリック Instagram:こちらをクリック Facebook:こちらをクリック Twitter:こちらをクリック |
②プレイ料金/フードメニュー
【基本サービス】
最初の30分:300円
以降15分毎:100円
5時間パック:1,800円
フリー :2300円
【平日割引サービス】
学割プラン:2時間 500円
最大1,000円
ナイトプラン:最大500円
※月木金限定で20:00以降の入店
【ドリンクメニュー】
・単品 260円
・ドリンクバー 500円
・アルコール 450円~
【フードメニュー】
・本日のパスタピラフ 500円
※2倍盛りは900円
・焼きおにぎり 400円
・チーズアソート 300円
・ミックスナッツ 300円
・バナナチップス 300円
・ドライパイン 300円
・ひと口チョコレレート 200円
②アクセス/駐車場
〒990-0025
山形県山形市あこや町1丁目2−1
所在地はこちらです。
駐車場は店舗の前に9台分となっています。
8.まとめ
この記事では、ボードゲームカフェ「アソッベ」さんについて、基本情報や事前に知っておくと便利な情報を紹介しています。
スマホなどのデジタルゲームが主流の現代ですが、ボードゲームもまた違った楽しさがあるんだなぁと痛感しました。
通常営業が始まったら是非足を運んでみてください(^-^)