【山形マンホールレポ】米沢市に設置された「好きあま@デザインマンホール」を見てきました!


嘘じゃない 嗚呼
初めましての曲を~
今もまだ思い返します
わがままな合言葉
口ずさむ習慣なんです~♪
ど~も~~。
マンホール大好きライター
の「つよ」です。
よろしくお願いします。
今回は「嘘じゃない」です。
今回は米沢市にこの度設置された長編アニメーション映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」(好きアマ)のデザインマンホールを見てきましたので、情報をお届けします。
目次
長編アニメーション映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」とは
イントロダクション
新進気鋭のクリエイターが集まるスタジオとして世界中から注目を集める“スタジオコロリド”。
『ペンギン・ハイウェイ』、『泣きたい私は猫をかぶる』、『雨を告げる漂流団地』に続く、
待望の長編アニメ映画・最新作は“みんなに嫌われたくない少年”と“天真爛漫な鬼の少女”の物語。
監督は、『泣きたい私は猫をかぶる』で長編監督デビューを飾った柴山智隆。脚本には柿原優子が参加。
さらに、キャラクターデザインを横田匡史、キャラクターデザイン補佐を近岡 直が務めるなど、豪華スタッフが集結。
主演には実力派・小野賢章&注目の若手声優・富田美憂を迎えた他、浅沼晋太郎、山根 綺、塩田朋子、斎藤志郎、
田中美央、ゆきのさつき、佐々木省三、日髙のり子、三上 哲、京田尚子ら個性豊かな演技派キャストが揃い踏み。
また、「ずっと真夜中でいいのに。」が、本作のために主題歌「嘘じゃない」・挿入歌「Blues in the Closet」の2曲を書き下ろし。「日常と非日常」のコントラストに、愛らしいキャラクターと躍動感ある映像演出。そして、瑞々しい物語を彩る音楽。
豪華クリエイター&実力派声優により、スタジオコロリドらしさ溢れる新たな傑作・青春ファンタジーが誕生する。
公式サイトより転載
ストーリー
高校1年生の柊(ひいらぎ)は、“みんなに嫌われたくない”という想いから、気づけば“頼まれごとを断れない”性格に。毎日“誰かのために”を一生懸命やってみているのに、親友と呼べる友だちがいない。
季節外れの雪が降ったある夏のこと。
いつも通り頼まれごとを頑張ってみたものの、やっぱり“何か”が上手くいかない。
「なんだかな」と家に帰る途中、泊まるあてがないというツムギを助けるが……その夜、事件が起きる。
とあることで父親と口論になりそうになるも、“本当の気持ち”を隠してしまった柊。言葉にできない何かを抱えながら、部屋で居眠りをしてしまう。
ふと寒さで目が覚めると、部屋が凍りついていて!?柊はお面をつけた謎の化け物に襲われるが、異変に気付き助けに来たツムギとふたりで、部屋を飛び出す。
一息ついた先でふとツムギの方を見ると……彼女の頭には“ツノ”が!?
ツムギは自分が“鬼”で、物心つく前に別れた母親を探しにきたという。そして、柊から出ている“雪”のようなものは、本当の気持ちを隠す人間から出る“小鬼”で、小鬼が多く出る人間はいずれ鬼になるのだと……。
柊はツムギの「お母さん探しを手伝って欲しい」という頼みを断り切れず、一緒に旅に出ることに。しかし、時を同じくして、ツムギの故郷・鬼が暮らす“隠の郷(なばりのさと)”でも事件が起きていて——。
公式サイトより転載
長編アニメーション映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」は現在、
ネットフリックスでも視聴することが可能です。
設置場所
長編アニメーション映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」は山形県米沢市を舞台としています。
米沢市としては初となるご当地マンホールを、映画の主人公『柊とツムギ』のデザインで製作中されたとの事です。
西條天満公園
今回のデザインマンホール設置場所は、映画の中でも重要なシーンで登場する此方の「西條天満公園」です!

芝生に東屋、
公衆トイレも設置してあって可成至れり尽くせりでした。


裏には鯉が泳ぐ池がありました。
めっちゃ鯉寄ってくるのが可愛いw

デザインマンホール
此方が、今回設置されたデザインマンホールです。

作品のポスターが上手にマンホールに成っています。
肌色とか凄いですよね。

マンホールの隣には作品の概要や
スタッフ、キャストなどの
情報が入ったプレートも設置してあります。

撮影に来るかたも結構いらっしゃいました。

旧・西條天満神社
今月は門東町三丁目の天満神社を訪ねました。平和通り駐車場の隣、米沢城三の丸土手跡の上に建っている神社です。もともとは米沢藩の重臣西条家で祀っていた社で「西条天神」とも呼ばれています。
西条家は信州の武士市川家の一族で、建武中興に功績があって信州埴科郡西条の領主(地頭)となり、西条を名乗ったといいます。また、その功績は次のように伝えられています。
西条家の始祖市川倫房は故あって流浪し、隠岐の千波湊(ちぶりみなと=知夫里島)で船頭をしていました。時に元弘2年(1332)、鎌倉幕府の執権北条高時は倒幕を企てた後醍醐天皇を隠岐に流しましたが、天皇は翌春に行在所(あんざいしょ)を脱出、千波湊に着き船頭の市川倫房に伯耆(ほうき=鳥取県)の豪族、名和長年の所に送ることを頼みました。倫房は天皇を船底に隠して追手をかわし無事に送り届け、天皇から自筆の天神(菅原道真)画像と直垂(ひたたれ)を賜り、舟の櫂の家紋を許されたといいます。
この後、後醍醐天皇は名和長年のもとで全国に倒幕の号令を発し、これに呼応した足利尊氏等によって鎌倉幕府は倒されました。後醍醐天皇は建武新政を始め、倫房は西条の地を賜わり、その地に菅原道真画像を祀る天満神社を建てたということです。
米沢市公式HPより転載



基本情報
①営業時間/定休日/SNS
設置施設 | 西條天満公園 |
---|---|
住所 | 〒992-0039 山形県米沢市門東町3丁目2−43 |
電話 | - |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 無し |
SNS | 好きあま@米沢応援隊公式サイトはこちらから アニメ公式サイトはこちらから |
②アクセス
所在地・住所
住所
〒992-0039
山形県米沢市門東町3丁目2−43
所在地
最寄駅からのアクセス
最寄駅の奥羽本線「米沢駅」からのアクセスは、
「米沢駅」を出て、Taxi等車で5分程度です。
③駐車場
公園に駐車場は無いため、公園のお隣の
米沢市平和通り駐車場
が最寄りの駐車場と成ります。

利用料金:100円/30分
営業時間:24時間
総括
魅力的なアニメの舞台となった米沢市に、めっちゃ素敵なデザインマンホールが設置されました。
アニメ作品、既にご覧になった方も、此れから見る方にも一見の価値あると思います。
米沢市にお越しの際には是非ご覧ください!

最後まで読んで頂き有難うございました。
それでは、今回はここまでです。
ではでは。
おすすめ記事




