【山形イベント情報1/27〜28】楢下宿 雪の提灯回廊2024 プレミアムバスツアー
 営業時間や定休日等は取材時点のものです。
内容は変更となる場合もあるので、来店時は事前にSNSや店舗にご確認ください。

 

 

.

 

 

2024年1月27日〜28日、上山市で「楢下宿 雪の提灯回廊2024 プレミアムバスツアー」が開催されます!

 

 

\やまがたぐらしでイベントPRしませんか?/

/お待ちしています!\

 

 

 

 

 

⚾🏀⚽ やまぐら限定特典あり ⚽🏀⚾

バナー-リーフラス

詳細はこちら

 

 

楢下宿 雪の提灯回廊2024 プレミアムバスツアー

羽州街道の宿場町として栄えた楢下宿に、提灯を中心とした様々な明かりが灯ります。

あたたかい光にあふれる幻想的な楢下宿を楽しめるバスツアーをご用意しました。

楢下宿案内人ガイドや名物納豆あぶり餅・納豆汁付の豪華なプレミアムバスツアーです。

ここでしか手に入らないちょっぴりプレゼントもあります!

上山ラプソディ

00a15ed2832d0d05574e182fd11c293c

 

 

行程

かみのやま温泉観光案内所16:40発→新湯地区→葉山地区→楢下宿17:20着→≪楢下宿案内人が提灯回廊をご案内。ばあちゃんず特製の「納豆あぶり餅」「納豆汁」付き/滞在時間約1時間≫
楢下宿18:30発→葉山地区18:50着→新湯地区19:05着→かみのやま温泉観光案内所19:10着

新湯地区:果実の山 あづま屋(16:45)、仙渓園 月岡ホテル(16:46)
(ステイイン材木栄屋、有馬館、はたや旅館、花明りの宿 月の池にご宿泊の方は上記いずれかの旅館前からご乗車となります)
葉山地区:名月荘(16:55)、彩花亭時代屋(16:56)、日本の宿 古窯(16:57)、旅館三恵(16:58)、葉山舘(16:59)、はたごの心 橋本屋(17:00)
(カッコ内が出発時間です)
▲△上記旅館前にて乗降可能です。予約時にお申し出ください。

上山ラプソディ

 

 

 

旅行代金(税込)おひとり様

おとな・こども同額(小学生以上) 3,500円

往復のバス代、楢下宿案内人(ガイド代)、食事代が代金に含まれます。

 

集合時間

WEB申し込みの場合:かみのやま温泉観光案内所(16:35まで)または各停車旅館前(各出発時間前まで)へお越しください。
店頭または電話申し込みの場合:各出発時間の15分前までにかみのやま温泉観光案内所へお越しください。受付・支払い手続を行います。

◆かみのやま温泉観光案内所までお車の方
かみのやま温泉駅周辺にアビヤント・K駐車場(1時間まで無料、1時間を超え30分毎100円)とタイムズかみのやま温泉駅西口(60分110円)がありますのでそちらをご利用ください。

上山ラプソディ

 

注意事項

・1名様より受付。各日22名様限定。
・添乗員、現地ガイド同行。
・出発前までの予約制です。
・運行コースの所要時間は目安で、道路状況・天候・混雑状況により変わる場合があります。
・他のお客様とご一緒になります。
・小学生未満のお子様について:シャトルバス代金は無料ですが、乗車定員があるため、人数をお知らせください。申告がない場合、乗車できないことがあります。
・宿泊予定の方は、事前に宿泊施設へ夕食開始時間の確認をお願いします。

[利用バス会社]八千代交通

上山ラプソディ

 

お申込み方法

ご予約はWEB、店頭または電話にて受付いたします。
・WEBの場合:お支払いはクレジットカード決済のみとなります。下記いずれかのサイトからお申込みください。
VISIT YAMAGATA / アクティビティジャパン
・店頭または電話の場合:出発時間の15分前までにご来店いただき、申込用紙のご記入・お支払いが条件となります。(※お支払いは現金、クレジットカード、QR決済等承ります)

≪当日の申込方法≫
・web予約は当日の15:40まで可能。(VISIT YAMAGATAにて)

上山ラプソディ

 

H4A2182

H4A2192

羽州街道 楢下宿
宮城県七ヶ宿から金山峠を越え、上山にぬける羽州街道の宿場町です。
江戸時代の参勤交代の際には、新庄藩や庄内藩、秋田佐竹藩、遠くは津軽藩など、日本海側の十三藩がこの宿場町を利用したといわれています。
楢下宿の魅力の一つは、「当時の姿が自然に残っていること」です。
築200年を超える大黒屋をはじめ、庄内藩が脇本陣としていた庄内屋など、楢下宿には5軒の古民家が現存しています。
普段は見ることのできない、明かりに灯された夜の楢下宿をお楽しみください。

納豆あぶり餅
上山市楢下に伝わる郷土料理です。来客をもてなす際に各家庭で振る舞われてきました。
前日の余った(固くなった)納豆餅をおいしく食べる工夫として、囲炉裏であぶったのが始まりです。
後におもてなし料理として広まり、行事などに欠かせない一品となりました。
囲炉裏の炭火で1時間以上かけてじっくり焼くことで、納豆のうまみが餅に絡み合い、外はカリッ中はふんわりした食感になります。
ここでしか味わうことのできない一品です。

H4A2124

H4A2151

 

上山ラプソディ

 

                    

 

(参考)おすすめ記事

①上山市のおすすめグルメ&スポット

 

②まとめ記事

 

イベント募集