【山形登山レポ】やまがた百名山デジタルバッジキャンペーンで秋葉山山頂へ!¦つよの山形百名山:23/100


良いパパ 良いママ 良い家族
みんなが 集まる 秋葉原
安くて 何でも 揃ってる
Akibaの ヨドバシカメラ
みんなの ヨドバシカメラ~♪
ど~も~~。
 登山大好きライターの「つよ」です。
 よろしくお願いします。
今回は「ヨドバシカメラの歌」です。
今回は尾花沢市の「猿羽根山」(さばねやま)と
南陽市の「秋葉山」(あきばさん)に登って来ました。
いわゆる登山のはしごですw
この記事はその「秋葉山編」です。
 そして、これから「秋葉山」に登ってみたいと
思ってる方のお役に少しでも立てるように報告の方頑張ります。
前回の尾花沢市の「猿羽根山」で北九州市から遥々山形まで軽自動車で着て
キャンペーンに参加する登山者さんに触発されたのが本当の所ですw
その時の「猿羽根山」記事が此方↓
目次
デジタルスタンプラリーに挑戦!
 何故に尾花沢市の「猿羽根山」と
約90Km離れた南陽市の「秋葉山」に連続で登るのかと申しますと、
スマホアプリのYAMAPと山形県のコラボ企画
やまがた百名山デジタルバッジキャンペーン
って言う魅惑的なイベントが開催されていまして、
カッコイイ手ぬぐいが先着1000名様に渡されます。
で、その手ぬぐいを頂こうって事です。
キャンペーンの概要はこちら、
やまがた百名山デジタルバッジキャンペーン
東北屈指の名峰が連なる魅惑のエリアへ
日本百名山が6座も含まれ、神秘的な信仰「修験道」の精神も息づく「やまがた百名山」。
今回YAMAPでは、その魅力を多くの方に知っていただくべく、山形県とコラボして「やまがた百名山デジタルバッジキャンペーン」を開催します。 期間は2025年8月1日(金)〜11月3日(月・祝)。
条件を満たした方には、山形好きには堪らないモチーフが散りばめられた「数量限定オリジナル手ぬぐい」を贈呈します。 この機会をお見逃しなく、奮ってご参加ください。
9月8日追記:
【大好評】山形限定「手ぬぐい」プレゼント、追加配布が決定しました!
手ぬぐいは好評につき、先着1,000枚の配布が終了となりました。
たくさんのご参加、誠にありがとうございます!
つきましては、感謝の気持ちを込めて【900枚】の追加配布を決定いたしました。
追加分の配布開始:9月13日(土)〜
キャンペーンは11月3日まで開催しております。
フルーツ王国ならではの秋の味覚と、
燃えるような紅葉が美しい山形へ、ぜひお越しください。※YAMAP公式サイトより
実は当初はYAMAPのアプリで貰える実績解除の
デジタルバッチのみ貰おうと思っていたんですよね。
じゃ~、何故手ぬぐいも?
って言う話も踏まえまして、
この日の登山の内容を書いていきますね。
※デジタルスタンプラリーキャンペーンは11月3日まで終了いたします。
1.秋葉山、標高は561mだそうです。
秋葉山には3つのこぶがあり、通称一の山(389m、祠と石鳥居)、二の山(477m、祠)、三の山(561m、祠)と呼ばれており、地元では「あきはさん」として親しまれています。県南県立自然公園の最北部に位置しており、特に、二の山に位置する秋葉山荘跡地の広場からの展望はすばらしく、南陽市宮内地区の町並みが広がり、さらには飯豊連峰を望むことができます。山頂には秋葉神社が祀られており、6月に例大祭が行われます。
(やまがたやまより転載)
秋葉山の基本情報
秋葉山の情報です。
*** Mountain Status ***
| 名称: | 秋葉山  | 
|---|---|
| よみかた | あきばさん(あきはさん) | 
| 標高: | 561m  | 
| つよ的難易度: | D  | 
| SNS | |
| その他 | 山形百名山の一座  | 
行動計画
登山計画です。

今回も無理せずのんびり行きましょうw
秋葉山の祠前
現在時刻15:54
秋葉山の祠の前から出発です。
今回もお賽銭は下山時にお上げする事にして、会釈のみです。

歩数計リセットで0歩
高度456.07m
気圧993.4hPa
この辺りからの眺望はこんな感じ、
おお、南陽市の街並みが一望できます!

二の山
現在時刻16:02
多分にして二の山の山頂なんだと思います。
そして見えてるのが三の山だと思うんですよ。
立て札とかは無いので断言できないのが申し訳ないです。

歩数計455歩
高度481.48m
気圧992.1hPa
二の山を下りまして。

谷間の底
現在時刻16:05
ここが二の山と三の山との谷間の底です。

歩数計721歩
高度460.32m
気圧992.0hPa
ここから三の山を目指します。


三角点?
割と歩きやすい山道が続きます。

それで熊🐻が出ないか、可成ビビりながら進んでいます。
この山に登る際に車停めたあたりで工事作業してた方がいたんで、
熊🐻って見ました?
って聞いてみると、
作業に来るようになって結構立つけど、
見たことねぇな~
って事でした。
お~、それなら一安心とか思って登り始めましたが、
よく考えたら、工事で大きな音だしてたら熊さんだって
寄って来る訳ないですよね。
今の私の現状は、熊鈴一つの儚い音が鳴ってるだけです。
めっちゃ不安になってきた。💦
そして、こんな感じに炭に成ってる木が有るんですよ。
めっちゃ熊に見えてビビりまくります。
(´;ω;`)ウゥゥ

なだらかな山道を少し進むと、

え!?
これが三角点?
やった~!
ってな感じで、いつものルーティーン開始。
現在時刻16:20

歩数計1481歩
高度460.32m
気圧988.1hPa

タッチして撮影。

いつもの様に自撮りもしちゃう。

で、ここからの周囲はこんな感じ。

意気揚々と撮影してますが、
実はこの場所、頂上じゃなかったんですよ。
一通り撮影を済ませてGPSで位置を確認すると、
まだ先に三角点の印が有るではないですか!
危うく途中で下山するところでした。
 さっき猿羽根山で会った北九州の登山者さんが
三角点と自分の現在位置確認をしていたのを、
ふと思い出して、もしやと思って確認してみたんですよね。
マジでやばかった💦
秋葉山山頂到着
さっきの杭(偽三角点)から更に進むと、
ありました!
秋葉山山頂の立て札と祠。

現在時刻16:32
秋葉山
標高561m
歩数計2441歩
高度562.83m
気圧998.1hPa
まずは記念撮影関係を済ませまして。



三角点の周囲はこんな感じ。

折角なんで祠にお参りしていきます。
紅い垂れ幕がめっちゃ目立ちますw

お賽銭5円お上げして、
二礼二拍手一礼
願い事はただ一つ
無事に下山できますように!
です!

休憩もソコソコに、下山開始します。
実は結構ビビってまして、いくら夏場とは言え
流石に夕方とかヤバいんじゃないかな~って思い始めています。
下山開始
現在時刻16:37
それでは下山開始します。
頂上から街並みを見れるのはここだけでしたね。

谷間の底
現在時刻16:50 
二の山と三の山の谷間まで戻って来ました。
歩数計3620歩

三角点からの眺望はこんな感じ。
林の中ですね。
二の山
二の山を下りてます。
この旅も間もなく終わります。



下山完了
現在時刻17:02 
スタート地点としていた祠前に戻って来ました。
歩数計4435歩

5円玉切らしちゃいましたので、10円をお上げして二礼二拍手一礼。
無事下山できたことのお礼と、世界平和を祈願。

17時を過ぎちゃってますし、
これから上杉城史苑に行っても間に合わないので
手ぬぐい入手は明日に持ち越しです。

ちょうど、この時点で工事の叔父様方の車が帰って行く所でした。
ヤマップの活動記録をアップロードして、
デジタルバッチ
やまがた百名山「置賜」
を無事ゲット。

そしてデジタルバッチ
やまがた百名山 「コンプリート」
をも同時にゲット。
このやまがた百名山 「コンプリート」
を引換所で見せるとオリジナル手ぬぐいが頂けます。

オリジナル手ぬぐいゲット
 さて、猿羽根山と秋葉山をハシゴして登った次の日と成りますが、
米沢市の上杉城史苑にて無事オリジナルタオルをゲットしました!
\(^_^)/

デザインはこんな感じ。
これは中々カッコいい!
わざわざ北九州市から取りに来るのも頷けますw

総括
今回は、秋葉山とオリジナル手ぬぐいGetまでを
ご紹介させて頂きました。
読者様のレジャーの参考に少しでも成れば幸いです。
ヤマップと山形県のコラボバッチは後2つ残っていまして
荘内と村山それぞれ課題の山を11月3日まで制覇する必要があります。
ま~、あとはデジタルバッチですので期間内に
登れば良いだけなので余裕かなw
と言う事で、
今回はここまでです。
最後までお付き合い、
ありがとうございました。
ではでは。
おすすめ記事











