SHARE:

「やまがた子育て応援パスポート」で楽しむ山形暮らし|山形県パパママ一緒に子育て応援事業

「やまがた子育て応援パスポート」で楽しむ山形暮らし|山形県パパママ一緒に子育て応援事業

 

我が家でも普段の生活で重宝している「やまがた子育て応援パスポート」。

協賛店で提示すると、ママパパにはちょっと嬉しいサービスを受けることができます(^-^)

山形での子育てでは必須ともいえるこのサービスですが、県のアンケートではこんな結果も出てるんです。

  1. 主にパスポートカードを利用するのはママさん(なんと91.5%!!!)
    (パパさんは2.3%)
  2. 月に1回以下の利用が59.3%(2,3回以下も含めると90.4%)
  3. サービスは全て協賛店の負担であることを知らなかった(54.7%)

※山形県が平成28年9月~11月に実施(4-(1) ,問4-(2),問6

少し前のアンケートではありますが、まだまだ制度の概要等についての認知度は低いのかもしれません。。。

そこで、今回は本事業の概要について紹介したいと思います!

協賛店やサービス内容の調べ方なども紹介していますので、是非参考にしてみてください(^-^)

 







1.やまがた子育て応援パスポートとは?

簡単に言うと「協賛店でパスポートを提示すれば、色々なサービスを受けられる」という事業です。

山形県と市町村、企業や店舗などが協力し、子育て世帯への商品の割引や景品(おかし・おもちゃ)のプレゼントなど、様々なサービスが提供されています。

 

やまがた子育て応援パスポート事業の仕組み

 

その協賛店の数はなんと3,447店舗!
※令和3年3月10日現在

山形県内全域でサービスを受けることができます(^-^)

 

元々は全国の各都道府県で実施されていたこの「子育て応援パスポート」の事業ですが、平成28年の4月からは全国共通で使えるようになりました!

旅行などで県外に行った場合も使えるのはありがたいですね(^-^)

また、対象年齢も18歳(18歳になって最初の3月31日)までと、かなり長い期間利用できます。

さらに、以前は紙のカードが発行されていましたが、平成31年3月からは電子データ(画像)での利用が拡充され、より利用しやすくなりました!

アンケート結果からもわかるように、紙のカードだとどうしてもママが所持して利用するというケースが多かったんですが、これだとパパも利用しやすいですね(^-^)

 

子育て応援パスポートの見本

スマホでお気に入り画像として保存しておけば、すぐに利用することも可能です。

日々サービスも協賛店も強化されている本事業。

利用しないのは勿体ないです!

 

先ほどはアンケートのマイナスの部分を取り上げましたが、こんなプラスの感想も報告されています(^-^)

  1. 社会全体で子育て家庭を応援してもらっている感じがする(25.2%)
  2. 割引してもらえるので助かる(67.8%)
  3. 景品や飲み物をサービスしてくれてありがたい(62.1%)

※山形県が平成28年9月~11月に実施(4-(6)

ヘビーユーザーの筆者もとても助かっています。

 







2.どんなサービスがあるの?

よく利用されているサービスがこちら。

・購入金額の割引(5%、100円引 など)
・景品(おかし、おもちゃ)のサービス
・ポイントアップ
・ドリンクやデザートのサービス
・トイレやミルクのお湯の提供 などなど

実はこの協賛店から提供いただけるサービス、行政からの補助はなく、全てお店側の負担で実現されているとのこと!

本当にありがたいですね~(>_<)

筆者も本当によく利用させていただいてますが、特に「おもちゃ」や「おかし」、ドリンクなどのサービスはめちゃくちゃ助かってます!

それだけで子ども達が笑顔になって、お出かけが少しhappyになります。

ルールを守って利用させていただきましょう(^-^)

 







3.協賛店やサービス内容の確認方法

子育て応援サービスが利用できるお店やサービスの内容は、主に次の2通りの方法で確認できます。

①店頭のステッカーやのぼり

まずは直接お店で確認する方法です。

協賛店では入り口や店内にサービス内容を記載したステッカーが貼られています。

 

子育て応援パスポートのステッカー

 

のぼりを立てているお店も。

やまがた子育て応援パスポート-のぼり

写真は店内にあるミニのぼりですが、お店の外に大きなのぼりを立てているお店もあります。

ちょっと意識して探してみると結構見つけることができるんです(^-^)

 

②協賛店検索システム

もう1つの方法は協賛店の検索システムです。

協賛システム(山形県HP)

市町村や業種、サービス区分など、条件を絞って検索することができます。

これからお出かけするお店や場所が決まっている場合、ピンポイントで検索できるので結構便利なんです。

 

また、「協賛店 新着情報」では新たに加わった協賛店の情報も随時更新されています!

お気に入りのお店や近所のお店が加わっていないか、定期的にチェックしてみてくださいね(^-^)

 

やまがた子育て応援パスポート-協賛店新着情報

 

4.取得方法や注意事項

①電子データ(画像)で取得

電子データ(画像)での取得の流れは以下の通りです。

STEP

各市町村窓口でチラシ(パスワード記載)受領

STEP

県HPの申請フォームからダウンロード

 

まずは各市町村の窓口にて、パスワードが記載されたチラシを受け取ってください。

次に、山形県のホームページの専用申請フォームに必要事項とパスワードを入力することで画像をダウンロードすることができます。

※パスワードは、不特定多数の方の目に触れるウェブサイト・ブログ・SNS等に掲載しないよう御注意下さい。

 

②紙で取得

希望する方には紙のパスポートの配布も行っています。

詳細については、お住まいの市町村のリンク(やまがた子育て応援サイト)を御確認下さい。

山形市寒河江市上山市村山市天童市
東根市尾花沢市山辺町中山町河北町
西川町朝日町大江町大石田町新庄市
金山町最上町舟形町真室川町大蔵村
鮭川村戸沢村米沢市長井市南陽市
高畠町川西町小国町白鷹町飯豊町
鶴岡市酒田市三川町庄内町遊佐町

 

③注意事項

※サービスは協賛店のご厚意により御提供いただいております。
※サービス内容・対象者は、協賛店によって異なります。
※パスポートは、他人に譲渡・貸与してはいけません。
※マナーを守って利用してください。

 

5.日本全国で使えます!!!

前述しましたが、この「やまがた子育て応援パスポート」、全国で使用することができます!

県外の旅行やお出かけ時にも使えるのはありがたいですよね(^-^)

ステッカーやのぼりのあるお店は「やまがた子育て応援パスポート」が利用できるので、是非入店時などにチェックしてみてください(^-^)

全国のマーク一覧については内閣府公式HPを御覧ください。

 

6.まとめ

この記事では、子育て支援事業である「やまがた子育て応援パスポート」について紹介しました。

 

  1. 協賛店で割引や景品といったサービスが利用できる。
  2. 対象は18歳未満の子ども又は妊婦のいる家庭。
  3. 電子データ(画像)か紙で取得できる。
  4. 山形県内の協賛店の数はなんと3,447店舗!
    ※令和3年3月10日現在
  5. 全国各都道府県の協賛店でも利用できる。

 

【参考】

やまがた子育て応援サイト
協賛店検索システム

 

お出かけがちょっと幸せになるサービスです。

是非御利用ください(^-^)

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします