八木山動物園「ふれあいの丘レポ」| ふれあい体験やレストランがおすすめ

平成29年の7月、八木山動物園(ズーパラダイス八木山)に「ふれあいの丘」がオープンしました。
身近な動物に「触れて、感じて、学べる」をテーマとした体験型の施設となっています。
毎日動物とのふれあい体験が開催されています。
また、ふれあいの丘にあわせてオープンしたカフェレストラン「グーグーテラス」もこれまでにないおしゃれなスペースとなっています。
この記事ではふれあいの丘の魅力や事前に知っておくと便利な情報を紹介したいと思います。
あなたも親子で/友達と是非足を運んでみてください。
1.ふれあいの丘の概要
平成29年に八木山動物園のほぼ中央にオープンした施設になります。
前述のように、実際に動物とのふれあいをメインとしたエリアになります。
下の園内マップの中央上部分のエリアです。
セルコホームズーパラダイス八木山HPより
ふれあいの丘のマップがこちらです。

上のオレンジの部分が屋内になっていて、ロバやインコウサギなどが待っています。
真ん中の中央広場は屋内になっており、ヤギやヒツジとのふれあい体験ができます。
右下が新しくオープンしたカフェレストランのグーグーテラスになります。
入口部分にはイベント情報も掲載されています。
この日のイベントはこんな感じでした。
・ヤギにおやつをあげよう(1コ 100円)
→11:30~
・ウサギにおやつをあげよう(1コ 100円)
→13:10~
・ヤギとふれあい
→10:00~11:30、14:00~15:30
・ウサギとふれあい
→10:30~11:00
・モルモットとふれあい
→14:00~14:30
イベントの時間帯は変更となる場合もあるので、ホームページをご確認ください。

2.ふれあい体験
中央ひろばのふれあい体験の様子です。
今回は午前中のヤギとのふれあいに参加してきました。

赤ちゃんヤギから大きなヤギまで結構な数のヤギがいました。
身近でヤギに触れて大はしゃぎの子やちょっと怖かったのか泣いている子など、とてもにぎやかなエリアになっていました。

ヤギもなれているのかな?
結構おとなしく触らせてくれました。

広場にはブラッシング用のブラシが置かれており、好きなヤギをブラッシングできます。

ヤギ気持ち良さそうな顔で受け入れてくれました。
3.屋内でうさぎやカピパラとご対面
屋内のうさぎエリアの様子です。

それぞれの窓でウサギを見ることができます。
こちらも中央広場同様大人気でした。
次男はウサギが気に入ったようで、「うさぎさん~♪」と言いながらそれぞれの窓を行ったりきたり。。。
結局20分近くウサギを眺めていました(笑)

確かにモコモコしててかわいいな。

ウサギにはそれぞれ名前がついていてホワイトボートで紹介されています。

食べ物や見た目の名前が多いですね。
「そらまめ」の由来が気になる…。
こちらはは虫類やカピパラの部屋になります。

カピパラは近くで見ると結構大きい。。。

今回は室内にいましたが、日によっては屋外のスペースにいるようです。
4.おやつをあげよう
ヤギやウサギにはえさやり体験もできます。
数に限りがあるとのことで、開始前には結構な行列ができていました。
中央広場でヤギと遊びながら、様子を見て列に並ぶことをおすすめします。

実際のエサやりの様子です。

こちらも楽しそうな声が響いていました。
いい思い出になりそうですね。
4.手洗い場やキレイなトイレもあります
中央広場やウサギの部屋には手洗い場があります。

ハンドソープも付いているのでありがたいですね。

トイレも多目的トイレがあるので、授乳やオムツ替えもでき、乳幼児連れのママさんパパさんでも不自由なく利用できます。
新しいのでとってもキレイですよ。

5.レストラン「グーグーテラス」が園内随一
今回特に紹介したいのがこの「グーグーテラス」です!
イタリアンがメインなんですが、ピザもパスタも専門店に負けないくらいおいしいです。
八木山動物園に行ったことがある方はこれまでの園内の飲食店のイメージがひっくり返ること間違いなしです!!!
まずは入口の様子から。

大きなクマのぬいぐるみが出迎え?てくれます
営業時間は以下の通りです。
・営業時間(飲み物)10:30
(ラストオーダー 16:00)
・営業時間(飲み物)11:00
(ラストオーダー 15:00)
・閉店 16:30

入口にはメニューも表示されています。

値段もテーマパークとしては高くも低くもなくといった感じでしょうか。
ドリンク/デザートメニューも結構豊富です。

注文は券売機で食券を買い、厨房の窓口に渡すシステムになっています。

食券と引き換えにアラーム装置がわたされます。
料理ができあがるとアラームで知らせてくれます。
こちらが店内の様子です。

どうですか?
動物園とは思えないくらいおしゃれになってますよね。
テラス席も2箇所あります。
まずは中央広場とは反対側のテラス席です。
お次は中央広場側のテラス席。

この日は残念ながら曇りでしたが、晴れた日はすごい気持ちよさそうです。
中央広場からのグーグーテラスの様子も。

そしてメインの料理の紹介です。
今回は「トマトクリームパスタ(780円)」と

「和牛ボロネーゼパスタ(780円)」を注文しました。

正直どちらも専門店に負けないくらいおいしかったです。
次からは園内の他のお店に行けなくなってしまいます…。
そしてピザがさらに本格的なんです。
ピザは注文を受けてから焼き上げるということで、ちょっとだけ時間がかかりました。
が! それも帳消しになるくらいおいしかったです。
今回は「マルゲリータ(850円)」を注文しました。

見た目から結構本格的ですよね。
味も文句なしでした。
こちらは「ソーセージと2種フライ(600円)です。

レストランには子ども用のイスも用意されています。

子ども用の取り皿やスプーン/フォークも受け取り口に置かれています。

ちなみにスプーン/フォークはゾウさんやキリンさんの絵柄が入っていました。
6.まとめ
いかがだったでしょうか?
八木山動物園の中で一番新しいエリアということで、アウトレット的な雰囲気を感じました(言いすぎ?)。
ふれあい体験もグーグーテラスも子ども達が思っていた以上に喜んでくれて、親としても大満足です。
是非足を運んでみてください。

